ヴィンテージのデッキ反省メモ
今回のデッキ
メイン
15《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland(TE)》
1《露天鉱床/Strip Mine(AQ)》
1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1《Mox Pearl》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(IA)》
3《解呪/Disenchant(4E)》
4《十字軍/Crusade(4E)》
3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(4E)》
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
4《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain(CHK)》
サイド
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
3《日光女/Nikko-Onna(SOK)》
4《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
3《廃止/Abolish(PCY)》
2《崇拝/Worship(7E)》
前回との違い
−4《平地/Plains(RAV)》
−4《浄化の印章/Seal of Cleansing(NE)》
−4《呪われた巻物/Cursed Scroll(TE)》
−3《アラーの軍勢/Army of Allah(ARN)》
−3《陽光尾の鷹/Suntail Hawk(JUD)》
−2《灯籠の神/Lantern Kami(CHK)》
+1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
+1《不毛の大地/Wasteland(TE)》
+4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4E)》
+3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
+3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
+1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
+2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
+3《解呪/Disenchant(4E)》
+2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
目的
電波受信の《抑制の場/Suppression Field(RAV)》を実験
前回からの変更点
・1/1飛行生物は打撃力不足なのでクビ、伴ってアラーも退場
・起動型能力を切るので呪巻と印章を排除して鎧を追加
・呪巻が無くなる分、要求マナが減るので土地を減らす
・空いたスロットに剣鍬とヌルポ杖
・印章の変わりはそのまま解呪
実際に使用した雑感
マナソース
・減らしても全体が軽く、充分な量は確保できた。
・必要なのは白マナ、序盤重視ならペタルやダイヤまで検討か?
土地破壊
・不毛と露天はフル投入、相手の展開を遅らせないと勝ち目無し
ただし巻物無しなので相手がアンチ系デッキの場合はサイドか?
(対赤の場合は崇拝まで繋げたいので抜くのも厳しいか?要検討)
生物
信仰者と薄青幕は確定、犬と猫も減らすには惜しい
メインはメタ次第で禍汰奇を古の法の神にするべきか
あまりに赤が多いなら銀騎士も選択肢。
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(4E)》
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
4《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain(CHK)》
2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
ユーティリティ
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
撃たなかったので不明
妨害手段
3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
ぬるぽ杖は鉄板くさいが今回主題の抑制の場は
思った程の効果が出なかったので針にする方がいいっぽい
対策カード
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(IA)》
3《解呪/Disenchant(4E)》
ソープロは鉄板、解呪は印章に戻すのが無難か。
打撃力
2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
4《十字軍/Crusade(4E)》
鎧は強かったけど無理に追加することは無い感じ
次は違うカードにすると思われ。
十字軍はアンチ系相手にサイズが優位に立てるし
コントロール相手には1ターン減らす意味が大きい
他に良いカードが無ければこのまま
対戦内容からの反省
・STAX
引きゲー、先に相手へのキラーカードを出した方が勝つ
白ウニ側はチャリスで即死、サイドに廃止は必須。
生物では薄青幕が主役、後は煙突を壊せるかどうか
・フードチェインゴブリン
今回は運が良かった、通常はゴブリン単と同じだと思われる
・ゴブリン単
今の構成が対コンボ、コントロール仕様なので
物量負けする、サイド後にメタるしか無いかも?
・オース
古の法の神投入と色の特性からディードに注意
ディード対策は先に針だろうか?
・黒アグロ
今回は自分の理想手と相手のデッキ構成に助けられているだけ
サイド案
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》>鉄板
3《廃止/Abolish(PCY)》>鉄板
3《日光女/Nikko-Onna(SOK)》>次回がメイン法の神なら抜き
4《銀騎士/Silver Knight(SCG)》>鉄板
2《崇拝/Worship(7E)》>メタスロット
今回のデッキ
メイン
15《平地/Plains》
4《不毛の大地/Wasteland(TE)》
1《露天鉱床/Strip Mine(AQ)》
1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1《Mox Pearl》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(IA)》
3《解呪/Disenchant(4E)》
4《十字軍/Crusade(4E)》
3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(4E)》
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
4《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain(CHK)》
サイド
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
3《日光女/Nikko-Onna(SOK)》
4《銀騎士/Silver Knight(SCG)》
3《廃止/Abolish(PCY)》
2《崇拝/Worship(7E)》
前回との違い
−4《平地/Plains(RAV)》
−4《浄化の印章/Seal of Cleansing(NE)》
−4《呪われた巻物/Cursed Scroll(TE)》
−3《アラーの軍勢/Army of Allah(ARN)》
−3《陽光尾の鷹/Suntail Hawk(JUD)》
−2《灯籠の神/Lantern Kami(CHK)》
+1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
+1《不毛の大地/Wasteland(TE)》
+4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4E)》
+3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
+3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
+1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
+2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
+3《解呪/Disenchant(4E)》
+2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
目的
電波受信の《抑制の場/Suppression Field(RAV)》を実験
前回からの変更点
・1/1飛行生物は打撃力不足なのでクビ、伴ってアラーも退場
・起動型能力を切るので呪巻と印章を排除して鎧を追加
・呪巻が無くなる分、要求マナが減るので土地を減らす
・空いたスロットに剣鍬とヌルポ杖
・印章の変わりはそのまま解呪
実際に使用した雑感
マナソース
・減らしても全体が軽く、充分な量は確保できた。
・必要なのは白マナ、序盤重視ならペタルやダイヤまで検討か?
土地破壊
・不毛と露天はフル投入、相手の展開を遅らせないと勝ち目無し
ただし巻物無しなので相手がアンチ系デッキの場合はサイドか?
(対赤の場合は崇拝まで繋げたいので抜くのも厳しいか?要検討)
生物
信仰者と薄青幕は確定、犬と猫も減らすには惜しい
メインはメタ次第で禍汰奇を古の法の神にするべきか
あまりに赤が多いなら銀騎士も選択肢。
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(4E)》
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda(CHK)》
4《真実の信仰者/True Believer(ONS)》
4《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain(CHK)》
2《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
ユーティリティ
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MI)》
撃たなかったので不明
妨害手段
3《無のロッド/Null Rod(WTH)》
3《抑制の場/Suppression Field(RAV)》
ぬるぽ杖は鉄板くさいが今回主題の抑制の場は
思った程の効果が出なかったので針にする方がいいっぽい
対策カード
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares(IA)》
3《解呪/Disenchant(4E)》
ソープロは鉄板、解呪は印章に戻すのが無難か。
打撃力
2《浄火の鎧/Empyrial Armor(WTH)》
4《十字軍/Crusade(4E)》
鎧は強かったけど無理に追加することは無い感じ
次は違うカードにすると思われ。
十字軍はアンチ系相手にサイズが優位に立てるし
コントロール相手には1ターン減らす意味が大きい
他に良いカードが無ければこのまま
対戦内容からの反省
・STAX
引きゲー、先に相手へのキラーカードを出した方が勝つ
白ウニ側はチャリスで即死、サイドに廃止は必須。
生物では薄青幕が主役、後は煙突を壊せるかどうか
・フードチェインゴブリン
今回は運が良かった、通常はゴブリン単と同じだと思われる
・ゴブリン単
今の構成が対コンボ、コントロール仕様なので
物量負けする、サイド後にメタるしか無いかも?
・オース
古の法の神投入と色の特性からディードに注意
ディード対策は先に針だろうか?
・黒アグロ
今回は自分の理想手と相手のデッキ構成に助けられているだけ
サイド案
3《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》>鉄板
3《廃止/Abolish(PCY)》>鉄板
3《日光女/Nikko-Onna(SOK)》>次回がメイン法の神なら抜き
4《銀騎士/Silver Knight(SCG)》>鉄板
2《崇拝/Worship(7E)》>メタスロット
コメント