エロま!が帰郷するとの事でたまにはワクショでも回すかと放置してた親和からでっちあげてデッキを用意する。
18時過ぎに飴着、何故か新宿調整会の面子がごろごろしていた。
へぎーさんの後ろでプレイングを適当にディスってるとエロま到着
かろうじて空いてるスペースを使って対戦、相手はテゼ
相手の手札が強かったら元々無理だが以前よりマシになってた印象、ティンカーからの生物がメタの推移で《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》になっており、こちらも《映し身人形/Duplicant》辺りを採用していれば五分ぐらいには?この辺りは相手とのメタの読みあいが悩ましいところ。
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》は《巨大戦車/Juggernaut》とスフィアが混ざってるのがスロット面でかなり楽になってるのを感じた。
後から来たフジイ君と交代して自分はレガシーを少し遊んだところで店の時間切れ、食事して解散。
18時過ぎに飴着、何故か新宿調整会の面子がごろごろしていた。
へぎーさんの後ろでプレイングを適当にディスってるとエロま到着
かろうじて空いてるスペースを使って対戦、相手はテゼ
相手の手札が強かったら元々無理だが以前よりマシになってた印象、ティンカーからの生物がメタの推移で《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》になっており、こちらも《映し身人形/Duplicant》辺りを採用していれば五分ぐらいには?この辺りは相手とのメタの読みあいが悩ましいところ。
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》は《巨大戦車/Juggernaut》とスフィアが混ざってるのがスロット面でかなり楽になってるのを感じた。
後から来たフジイ君と交代して自分はレガシーを少し遊んだところで店の時間切れ、食事して解散。
たまには携帯から
デッキはウナギ
R1 オース 勝ち
R2 ボルト 負け
R3 アント 負け
用事でドロップ
1ー2
………何か結果違くね?
デッキはウナギ
R1 オース 勝ち
R2 ボルト 負け
R3 アント 負け
用事でドロップ
1ー2
………何か結果違くね?
ワクショ使えない期間を宣言しておきながらVintageに出ないのは嘘だと思うので参加
金曜夜では白ウニのコンボメタ仕様にしようかと思ったが構築意欲がわかずにゴブリンにMoxとロータス足して参加、7人非公認
R1 レベッカ氏 負け
1本目はレベッカ氏の対人キープを裏切るゴブリンスタートに相手から悲鳴が
2本目と3本目は相手の理想手札になすすべなく負け
ここで遅れて8人目が見学からデッキ借りて出ることに、公認にできると言われたが既に1戦目の結果出てたのと後から公認という形が好きじゃないので勘弁してもらう。
R2 ちーちゃん 負け
1本目は相手のストームで乙、2本目も相手がオースだしたりしてたが関係なくストームで乙
R3 モノクロさん 勝ち
対コンボ仕様の《Mystic Remora》だとゴブリンは無理だよね×2
R4 オノさん 負け
1本は取るが後2本は決められて負け
1-3、モチベがあがらない。東海道出るのかは直前まで不明
金曜夜では白ウニのコンボメタ仕様にしようかと思ったが構築意欲がわかずにゴブリンにMoxとロータス足して参加、7人非公認
R1 レベッカ氏 負け
1本目はレベッカ氏の対人キープを裏切るゴブリンスタートに相手から悲鳴が
2本目と3本目は相手の理想手札になすすべなく負け
ここで遅れて8人目が見学からデッキ借りて出ることに、公認にできると言われたが既に1戦目の結果出てたのと後から公認という形が好きじゃないので勘弁してもらう。
R2 ちーちゃん 負け
1本目は相手のストームで乙、2本目も相手がオースだしたりしてたが関係なくストームで乙
R3 モノクロさん 勝ち
対コンボ仕様の《Mystic Remora》だとゴブリンは無理だよね×2
R4 オノさん 負け
1本は取るが後2本は決められて負け
1-3、モチベがあがらない。東海道出るのかは直前まで不明
不義理が続いてたので参加してきた。
時間に余裕があったので同様に不義理が続いているILCにも顔だけだしてから途中でうどん食べてから会場入り、やはり同地域でレガシーが開催された&学生は今日授業のところが多い等の理由によりギリギリ8人での開催、参加した甲斐があったかなw
デッキはまた正統派MUD、サイドを少しいじってみたが直前の変更前の方が多分メタにあってたかも
R1 ベルチャー ×○×
MUDとベルチャーの対戦=後攻負け、先攻勝ち、後攻負けとキレイなダイスゲー
R2 Tinkerコン ○○
土地が詰まってる相手に不毛を刺しまくり
R3 Vaultコン ○××
1本目は一気にマナ展開してバンチュー打たれて《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》でコンボ決まって負けだろうなと結果みて投了余裕でしたと思いきや《修繕/Tinker》サーチから《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》の甘えを見せたので《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》とタフネスの大きい生物連打で判らせておきました。
2本目は《古えの墳墓/Ancient Tomb》2枚のダメージ量と相手の《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》2枚が響いて負け、3本目はマリガンの闇におちて負け
1-2、今日は《Mishra’s Workshop》が引けない日でした。
時間に余裕があったので同様に不義理が続いているILCにも顔だけだしてから途中でうどん食べてから会場入り、やはり同地域でレガシーが開催された&学生は今日授業のところが多い等の理由によりギリギリ8人での開催、参加した甲斐があったかなw
デッキはまた正統派MUD、サイドを少しいじってみたが直前の変更前の方が多分メタにあってたかも
R1 ベルチャー ×○×
MUDとベルチャーの対戦=後攻負け、先攻勝ち、後攻負けとキレイなダイスゲー
R2 Tinkerコン ○○
土地が詰まってる相手に不毛を刺しまくり
R3 Vaultコン ○××
1本目は一気にマナ展開してバンチュー打たれて《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》でコンボ決まって負けだろうなと結果みて投了余裕でしたと思いきや《修繕/Tinker》サーチから《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》の甘えを見せたので《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》とタフネスの大きい生物連打で判らせておきました。
2本目は《古えの墳墓/Ancient Tomb》2枚のダメージ量と相手の《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》2枚が響いて負け、3本目はマリガンの闇におちて負け
1-2、今日は《Mishra’s Workshop》が引けない日でした。
ZEN入り環境を確かめに参加してみた。
&あさなまさんからフェッチ入手の予定も1日経って冷静になると青緑は早急に必要なわけでもなかったので1枚をトレードするにとどめた。
デッキはVintage版CTGでもと試行錯誤するも余りの不安定さと引けなさにMUDに変更、いつもの《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》やら〆やらのギミックの大半を取り除いて正統派なMUDにしてみた。
R1 オノさん@Vault
1本目 ダブマリしてそのままハンドアド差を広げられて負け
2本目 ぶんまわして勝ち
3本目 微妙に負け入ってたが相手のボブが3,5,4と裏切り残りライフ1と維持しきれなくなり自分で処理、細工師出して除去されなかったので勝ち
R2 レベッカさん@黒単Marit Lage
1本目 相手のボブ死、ヌルポ置かれてるのにロータス起動許して2ターンぐらい後に気が付くとか自己反省である
2本目 相手が速攻で吸血鬼展開したのでチキンに不毛を先に貼ると返しに2体目で裏目ぎみ、帽子起動が間に合って勝ち
※細かく見ていくと条件付きの誘発型能力なので吸血鬼の能力スタックでやると2体目を使われて負けるが、1体目の解決を行って取り除いた後に生贄誘発スタックのタイミングで割ればいいはず(ここで吸血鬼2体目は意味が無いので)
R3 あさなまさん@恐血鬼ドレッジ
1本目は例のごとく茶番
2本目は《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》で微妙な邪魔をしつつクロックをかけて削りきる
3本目は初手が《不毛の大地/Wasteland》《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2のハンドキープで予定調和で1枚捨てさせられつつドレッジパーツが落ちて2択強制で負けかなーと思うもドローが《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》で《Bazaar of Baghdad》と墓地を両方排除するチートに成功、相手も《古えの遺恨/Ancient Grudge》を打って2枚目の《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を排除してから《納墓/Entomb》でトロールに繋げる動きをするも後続が続かず無事削りきることに成功
R4 えろまさん@Vault
1本目はぶっぱに失敗して負け、無理せずに《Su-Chi》から始めればワンチャンス勝ち目があったかも?
2本目は先行《三なる宝球/Trinisphere》→《金属細工師/Metalworker》→《威圧の杖/Staff of Domination》で勝ち
3本目は相手先行の利でマナ展開してから《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》で負け
3-1
正統派なMUDはそれなりに強いけど茶単そのもののリスクは変わらないね、止められる場面も多いので開き直れる人でないと使えない気がしました。
&あさなまさんからフェッチ入手の予定も1日経って冷静になると青緑は早急に必要なわけでもなかったので1枚をトレードするにとどめた。
デッキはVintage版CTGでもと試行錯誤するも余りの不安定さと引けなさにMUDに変更、いつもの《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》やら〆やらのギミックの大半を取り除いて正統派なMUDにしてみた。
R1 オノさん@Vault
1本目 ダブマリしてそのままハンドアド差を広げられて負け
2本目 ぶんまわして勝ち
3本目 微妙に負け入ってたが相手のボブが3,5,4と裏切り残りライフ1と維持しきれなくなり自分で処理、細工師出して除去されなかったので勝ち
R2 レベッカさん@黒単Marit Lage
1本目 相手のボブ死、ヌルポ置かれてるのにロータス起動許して2ターンぐらい後に気が付くとか自己反省である
2本目 相手が速攻で吸血鬼展開したのでチキンに不毛を先に貼ると返しに2体目で裏目ぎみ、帽子起動が間に合って勝ち
※細かく見ていくと条件付きの誘発型能力なので吸血鬼の能力スタックでやると2体目を使われて負けるが、1体目の解決を行って取り除いた後に生贄誘発スタックのタイミングで割ればいいはず(ここで吸血鬼2体目は意味が無いので)
R3 あさなまさん@恐血鬼ドレッジ
1本目は例のごとく茶番
2本目は《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》で微妙な邪魔をしつつクロックをかけて削りきる
3本目は初手が《不毛の大地/Wasteland》《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》2のハンドキープで予定調和で1枚捨てさせられつつドレッジパーツが落ちて2択強制で負けかなーと思うもドローが《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》で《Bazaar of Baghdad》と墓地を両方排除するチートに成功、相手も《古えの遺恨/Ancient Grudge》を打って2枚目の《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》を排除してから《納墓/Entomb》でトロールに繋げる動きをするも後続が続かず無事削りきることに成功
R4 えろまさん@Vault
1本目はぶっぱに失敗して負け、無理せずに《Su-Chi》から始めればワンチャンス勝ち目があったかも?
2本目は先行《三なる宝球/Trinisphere》→《金属細工師/Metalworker》→《威圧の杖/Staff of Domination》で勝ち
3本目は相手先行の利でマナ展開してから《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》で負け
3-1
正統派なMUDはそれなりに強いけど茶単そのもののリスクは変わらないね、止められる場面も多いので開き直れる人でないと使えない気がしました。
別ゲーのレアシングル購入に合わせてVfTに参加
デッキはいつもの
メイン
4《Mishra’s Workshop》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《露天鉱床/Strip Mine》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《Black Lotus》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Ruby》
1《Mox Jet》
1《Mox Pearl》
1《Mox Emerald》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
3《マイアの回収者/Myr Retriever》
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4《金属細工師/Metalworker》
4《Su-Chi》
4《巨大戦車/Juggernaut》
3《トリスケリオン/Triskelion》
4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
4《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《威圧の杖/Staff of Domination》
1《三なる宝球/Trinisphere》
1《記憶の壺/Memory Jar》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
サイド
3《Maze of Ith》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3《道化の帽子/Jester’s Cap》
2《無のロッド/Null Rod》
今書き出してみると土地少ないな、ブンブンしまくったのは僥倖だったようです。
1戦目 @テゼ
1本目《修繕/Tinker》→《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》乙
2本目ワクショ→細工師→〆、荒廃者、スッチーループでゴリゴリして勝ち
3本目不毛とぶっぱの2択で裏目って《修繕/Tinker》→《Time Vault》乙
2戦目 @テゼ
1本目独楽キープの相手に刺さる不毛の大地、細工師から杖無限に繋いで勝ち
2本目トリマリして頑張ろうとした矢先に《修繕/Tinker》→《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》乙
3本目《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》と《虚空の杯/Chalice of the Void》で固めてやりたい放題して勝ち
3戦目 @オース
ワクショ細工師でブンブンした記憶しかない
4戦目 @テゼ
1本目相手の《Time Vault》と《闇の腹心/Dark Confidant》の相手に土地1枚割りつつ《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》2枚、そこから《頭蓋骨絞め/Skullclamp》2枚付きの《Su-Chi》で殴って土地めくれない相手がジリ貧になって勝ち
2本目は修繕から負けた気がする
3本目は1と2をチャリスで止めて《トリスケリオン/Triskelion》2体で勝ち
3-1で2位
その後は軽く調整会でゴブリンで相手してたら寝不足と疲れから頭が熱くなったので休憩、別ゲーのグループに混ざり新セットでデッキ作って遊びシングルチェックに付いていって貸したデッキを忘れていくヘマをする。山崎君預かってくれたようでありがとー。
デッキはいつもの
メイン
4《Mishra’s Workshop》
3《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《露天鉱床/Strip Mine》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《Black Lotus》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Ruby》
1《Mox Jet》
1《Mox Pearl》
1《Mox Emerald》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
3《マイアの回収者/Myr Retriever》
4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4《金属細工師/Metalworker》
4《Su-Chi》
4《巨大戦車/Juggernaut》
3《トリスケリオン/Triskelion》
4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
4《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《威圧の杖/Staff of Domination》
1《三なる宝球/Trinisphere》
1《記憶の壺/Memory Jar》
1《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
サイド
3《Maze of Ith》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3《道化の帽子/Jester’s Cap》
2《無のロッド/Null Rod》
今書き出してみると土地少ないな、ブンブンしまくったのは僥倖だったようです。
1戦目 @テゼ
1本目《修繕/Tinker》→《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》乙
2本目ワクショ→細工師→〆、荒廃者、スッチーループでゴリゴリして勝ち
3本目不毛とぶっぱの2択で裏目って《修繕/Tinker》→《Time Vault》乙
2戦目 @テゼ
1本目独楽キープの相手に刺さる不毛の大地、細工師から杖無限に繋いで勝ち
2本目トリマリして頑張ろうとした矢先に《修繕/Tinker》→《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》乙
3本目《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》と《虚空の杯/Chalice of the Void》で固めてやりたい放題して勝ち
3戦目 @オース
ワクショ細工師でブンブンした記憶しかない
4戦目 @テゼ
1本目相手の《Time Vault》と《闇の腹心/Dark Confidant》の相手に土地1枚割りつつ《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》2枚、そこから《頭蓋骨絞め/Skullclamp》2枚付きの《Su-Chi》で殴って土地めくれない相手がジリ貧になって勝ち
2本目は修繕から負けた気がする
3本目は1と2をチャリスで止めて《トリスケリオン/Triskelion》2体で勝ち
3-1で2位
その後は軽く調整会でゴブリンで相手してたら寝不足と疲れから頭が熱くなったので休憩、別ゲーのグループに混ざり新セットでデッキ作って遊びシングルチェックに付いていって貸したデッキを忘れていくヘマをする。山崎君預かってくれたようでありがとー。
まずはデッキ、いつもの奴を少し変えただけ
メイン
4《Mishra’s Workshop》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《露天鉱床/Strip Mine》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《記憶の壺/Memory Jar》
4《金属細工師/Metalworker》
4《金属ガエル/Frogmite》
3《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3《マイアの回収者/Myr Retriever》
3《トリスケリオン/Triskelion》
2《映し身人形/Duplicant》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2《威圧の杖/Staff of Domination》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
サイド
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3《道化の帽子/Jester’s Cap》
3《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
1《映し身人形/Duplicant》
1戦目 Dragon Oath
1本目 1T目相手オースの返しに墳墓から細工師でバーン含んで3点
相手のオースがドラゴンで歩かれて終わりの所が果樹園無しで1点残り
返しに杖で無限ライフからロケットパンチまで繋いで勝ち
2本目 確か綺麗に動かれて最後歩かれて負けた気が
3本目 ターン返さずにロケットパンチまで届いて勝ち
2戦目 CS
1-2で負け、2本目マナタップリ3本目マナ足りずとデッキが偏った感じ
3戦目 ReapPainter
1-2で負け、3本目はもう少し何か出来たかも?な負け
4戦目 RB Sligh
1本目 ダブマリからモックス多目の手札キープするとヌルポで乙る
2本目 モックス墳墓ソルリングから荒廃者、〆、回収者で一気に強化してヌルポ無視
3本目 早い段階でヌルポ置かれるもミシュラ、トリスケ、カエルでビートダウン成功
5戦目 Painter
1本目はビートダウンしつつ杯をX=2で固めて勝ち
2本目は道化師の帽子でライブラリを覗くと手札に絵描きを確認、
打消しが全部ライブラリに残ってるのを確認してからトリスケで動きを封じる
相手の白金の天使も移し身で除去して勝ち
3-2、正直デッキ調整が足りてなかったのを元のポテンシャルで無理やり凌いだ感じ
ここのところ忙しかったので結果は良かったと思う
メイン
4《Mishra’s Workshop》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《露天鉱床/Strip Mine》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Jet》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《記憶の壺/Memory Jar》
4《金属細工師/Metalworker》
4《金属ガエル/Frogmite》
3《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3《マイアの回収者/Myr Retriever》
3《トリスケリオン/Triskelion》
2《映し身人形/Duplicant》
4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
2《威圧の杖/Staff of Domination》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
サイド
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3《道化の帽子/Jester’s Cap》
3《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
1《映し身人形/Duplicant》
1戦目 Dragon Oath
1本目 1T目相手オースの返しに墳墓から細工師でバーン含んで3点
相手のオースがドラゴンで歩かれて終わりの所が果樹園無しで1点残り
返しに杖で無限ライフからロケットパンチまで繋いで勝ち
2本目 確か綺麗に動かれて最後歩かれて負けた気が
3本目 ターン返さずにロケットパンチまで届いて勝ち
2戦目 CS
1-2で負け、2本目マナタップリ3本目マナ足りずとデッキが偏った感じ
3戦目 ReapPainter
1-2で負け、3本目はもう少し何か出来たかも?な負け
4戦目 RB Sligh
1本目 ダブマリからモックス多目の手札キープするとヌルポで乙る
2本目 モックス墳墓ソルリングから荒廃者、〆、回収者で一気に強化してヌルポ無視
3本目 早い段階でヌルポ置かれるもミシュラ、トリスケ、カエルでビートダウン成功
5戦目 Painter
1本目はビートダウンしつつ杯をX=2で固めて勝ち
2本目は道化師の帽子でライブラリを覗くと手札に絵描きを確認、
打消しが全部ライブラリに残ってるのを確認してからトリスケで動きを封じる
相手の白金の天使も移し身で除去して勝ち
3-2、正直デッキ調整が足りてなかったのを元のポテンシャルで無理やり凌いだ感じ
ここのところ忙しかったので結果は良かったと思う
コメントをみる |

参加してきました。
とりあえず前日にオノさんのデッキみて自分も赤青で組んでみるかと試したが
調整せずに色んなのが足りてないデッキになり負け負けで0-2ドロップも
反省すべき点は押さえたのでよしとする
その後は見学してカタン遊んで解散
#やっと日記いじれる時間取れたんでついでにポイントチェック
LMCで大きく稼いでたので-23でも助かったかな
とりあえず前日にオノさんのデッキみて自分も赤青で組んでみるかと試したが
調整せずに色んなのが足りてないデッキになり負け負けで0-2ドロップも
反省すべき点は押さえたのでよしとする
その後は見学してカタン遊んで解散
#やっと日記いじれる時間取れたんでついでにポイントチェック
LMCで大きく稼いでたので-23でも助かったかな
ヴィンテージに参加してきました。
デッキはいつもの親和、もうペインターはどうでもいいよとか言って適当な対策でお茶濁す。
1戦目 Painter (YouGoくん)××
いきなりペインターで乙る。
2戦目 Belcher (ニコさん)○○
先攻取られて乙ったかなと思ったら手札微妙、土地割ったら止まってくれて勝ち、2本目は相手のマリガン祭りで終了
3戦目 Stax (オノさん) ○×○
1本目先攻とられるも先に細工師で動き出したのはこちらで勝ち
2本目両者細工師スタート=先攻の勝ち
3本目相手のトリスケ、煙突、るつぼ維持でオワタ臭漂うも誤魔化し誤魔化しを続けているうちに形勢が逆転して何故か勝てた。
4戦目 Oath (だいすけくん) ○×○
1本目はこっちブンブン
2本目は相手のブンブン
3本目はこちらのミシュラランド祭りに相手が対応ミスったらしく勝てた。
3−1で4位
明日は柏木だけどデッキ替えていくんだぜ!と言っておかないとまた親和になるから宣言だけしておく。
結局親和だったら察してください。
デッキはいつもの親和、もうペインターはどうでもいいよとか言って適当な対策でお茶濁す。
1戦目 Painter (YouGoくん)××
いきなりペインターで乙る。
2戦目 Belcher (ニコさん)○○
先攻取られて乙ったかなと思ったら手札微妙、土地割ったら止まってくれて勝ち、2本目は相手のマリガン祭りで終了
3戦目 Stax (オノさん) ○×○
1本目先攻とられるも先に細工師で動き出したのはこちらで勝ち
2本目両者細工師スタート=先攻の勝ち
3本目相手のトリスケ、煙突、るつぼ維持でオワタ臭漂うも誤魔化し誤魔化しを続けているうちに形勢が逆転して何故か勝てた。
4戦目 Oath (だいすけくん) ○×○
1本目はこっちブンブン
2本目は相手のブンブン
3本目はこちらのミシュラランド祭りに相手が対応ミスったらしく勝てた。
3−1で4位
明日は柏木だけどデッキ替えていくんだぜ!と言っておかないとまた親和になるから宣言だけしておく。
結局親和だったら察してください。
東海道ヴィンテージ名古屋
2008年8月11日 Vintage前日ブッチを反省し、余裕を持った時間に家を出る。
名古屋駅で若芽ちゃんと合流、金山駅でモノクロさんと合流(されどモノクロさん違う駅で降りたw)
19人と無事公認5回戦、デッキは白ウニか茶単かで後者に。
R1 Painter(chickenatogさん)○×○
1本目、場を押したところでペインターコンボ、されど今回メインガイアのテロ仕様が炸裂、相手が動揺してプレイミスもあったようで勝ち
2本目、トーモッド先置きで普通に決められ負け
3本目、ブンブン
R2 Sensei-Sensei ○○
1本目、細工師+杖コンボで勝ち
2本目、相手がブレスト→土地に詰まる、ワクショ細工師→ウィル、ロータス細工師→ウィルで相手消耗、次のターンにモックス墳墓追加でトリスケ、3回殴って追加したらウィルとフェッチの分で丁度届く。
R3 Faerie Stompy ×○○
1本目ダブマリからワクショも三角エイ連打で負け
2本目ワクショからブンブン
3本目ワクショ→三宝→細工師→杖
R4 DoomsdayOath(若芽ちゃん)
疲れたのでID、練習で回したらフルボッコ(笑
R5 CS(eromさん) ○××
疲れたのでIDしたかったのに相手やる気満々でした。
1本目ワクショ→細工師で勝ち
2本目ワクショを露天鉱床で割られてマナに詰まり負け
3本目1ターン目溶接工でトリスケ引けず負け
3−1−1で予選抜け
シングル1 Painter
1本目、墳墓2枚で重い展開、ペインターだなと判断した所でガイアをドローしてしまい内心負けたなと思う。
相手決まりそうだったので煙突で1度リセットするも結局その後土地に会えず負け
2本目、序盤から一気に押すと相手《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》、盤面だけ見るとこれで動けなくなるが
運良く手札に温存しておいた不毛の大地+トップ《Sol Ring》から再展開できて押し切り
3本目、ノーランド>不毛>エメラルド1枚のトリプルマリガン、枚数差で勝負決まった感じ
やはりお腹空いたのが敗因なのだろうか。
最終3−2−1、微増かトントン、負け越さなかっただけ良かったとしよう。
その後は打ち上げを計画するも終電リミットの問題から断念、エスカ矢場とんで味噌カツ食べて名古屋に来た雰囲気だけ味わって帰還。
委託されたリストを仮UPしたので興味あるかたはどうぞ。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/tokaido2008/index.html
次の予定はAMCかな?レガシーもデッキ考えないと…。
名古屋駅で若芽ちゃんと合流、金山駅でモノクロさんと合流(されどモノクロさん違う駅で降りたw)
19人と無事公認5回戦、デッキは白ウニか茶単かで後者に。
R1 Painter(chickenatogさん)○×○
1本目、場を押したところでペインターコンボ、されど今回メインガイアのテロ仕様が炸裂、相手が動揺してプレイミスもあったようで勝ち
2本目、トーモッド先置きで普通に決められ負け
3本目、ブンブン
R2 Sensei-Sensei ○○
1本目、細工師+杖コンボで勝ち
2本目、相手がブレスト→土地に詰まる、ワクショ細工師→ウィル、ロータス細工師→ウィルで相手消耗、次のターンにモックス墳墓追加でトリスケ、3回殴って追加したらウィルとフェッチの分で丁度届く。
R3 Faerie Stompy ×○○
1本目ダブマリからワクショも三角エイ連打で負け
2本目ワクショからブンブン
3本目ワクショ→三宝→細工師→杖
R4 DoomsdayOath(若芽ちゃん)
疲れたのでID、練習で回したらフルボッコ(笑
R5 CS(eromさん) ○××
疲れたのでIDしたかったのに相手やる気満々でした。
1本目ワクショ→細工師で勝ち
2本目ワクショを露天鉱床で割られてマナに詰まり負け
3本目1ターン目溶接工でトリスケ引けず負け
3−1−1で予選抜け
シングル1 Painter
1本目、墳墓2枚で重い展開、ペインターだなと判断した所でガイアをドローしてしまい内心負けたなと思う。
相手決まりそうだったので煙突で1度リセットするも結局その後土地に会えず負け
2本目、序盤から一気に押すと相手《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》、盤面だけ見るとこれで動けなくなるが
運良く手札に温存しておいた不毛の大地+トップ《Sol Ring》から再展開できて押し切り
3本目、ノーランド>不毛>エメラルド1枚のトリプルマリガン、枚数差で勝負決まった感じ
やはりお腹空いたのが敗因なのだろうか。
最終3−2−1、微増かトントン、負け越さなかっただけ良かったとしよう。
その後は打ち上げを計画するも終電リミットの問題から断念、エスカ矢場とんで味噌カツ食べて名古屋に来た雰囲気だけ味わって帰還。
委託されたリストを仮UPしたので興味あるかたはどうぞ。
http://f18.aaa.livedoor.jp/~nameless/tokaido2008/index.html
次の予定はAMCかな?レガシーもデッキ考えないと…。
プレリ参加して1戦目取ったところでドロップしてVfTへ、
1戦目 ヒュプノ系 ×○○
2戦目 細工師+杖コンボ特化型 ×○×
3戦目 5cStax ○○
4戦目 Doomsday ×○○
5戦目 ペインターコントロール ×○×
とりあえず○×○○×で順位は忘れた。
7《山/Mountain》
4《Mishra’s Workshop》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《露天鉱床/Strip Mine》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Black Lotus》
1《Mox Jet》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Pearl》
1《Mox Emerald》
1《Mox Ruby》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《三なる宝球/Trinisphere》
4《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4《巨大戦車/Juggernaut》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2《トリスケリオン/Triskelion》
2《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
3《からみつく鉄線/Tangle Wire》
3《火薬樽/Powder Keg》
3《煙突/Smokestack》
side
3《鉄びし/Caltrops》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
3《永劫の中軸/Eon Hub》
2《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
3枚いれたと思ってたカードが2枚だったりとか適当すぎましたw
3月発表の時に落ちたモチベそのままにポイント緩やかに下降中。
#《Hellfire》見当たらなかったです。
1戦目 ヒュプノ系 ×○○
2戦目 細工師+杖コンボ特化型 ×○×
3戦目 5cStax ○○
4戦目 Doomsday ×○○
5戦目 ペインターコントロール ×○×
とりあえず○×○○×で順位は忘れた。
7《山/Mountain》
4《Mishra’s Workshop》
3《不毛の大地/Wasteland》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《露天鉱床/Strip Mine》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Black Lotus》
1《Mox Jet》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Pearl》
1《Mox Emerald》
1《Mox Ruby》
1《Mana Crypt》
1《Sol Ring》
1《三なる宝球/Trinisphere》
4《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4《巨大戦車/Juggernaut》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2《トリスケリオン/Triskelion》
2《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
3《からみつく鉄線/Tangle Wire》
3《火薬樽/Powder Keg》
3《煙突/Smokestack》
side
3《鉄びし/Caltrops》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
3《永劫の中軸/Eon Hub》
2《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
3枚いれたと思ってたカードが2枚だったりとか適当すぎましたw
3月発表の時に落ちたモチベそのままにポイント緩やかに下降中。
#《Hellfire》見当たらなかったです。
土曜日
洗濯して散髪して遊びの買い物にうろつく。
一通りめぐって最後池袋寄るついでにチームレガシーでも見ようかと思って行って気が付いたら打ち上げに混ざっている不思議。
徹カラに旅立つ勇者達と別れて帰宅、妙に頭痛かったのでデッキ作成を朝にして寝る。
日曜日
色々考えてメタからティンコロパターンを切って違うデッキ対策を入れる。
バーボン面子でレヴォの調整があったので昼にアメに着くつもりが昨日買うのを怠ったので買い物をしてたら13時になってしまい遅れる。対戦が1度だけになってしまった。
そして時間なので柏木へ。
デッキはいつものと言っていいアフィニティ
1戦目ゴブリン
1本目は細工師→杖の先攻2キル
2本目は先に展開して相手は何も展開できず?で投了
2戦目ペインターコントロール
1本目は面白半分で全展開して負ける。
2本目は相手の見切り発車に対して回答を持ってて勝ち
3本目は普通に押し切られて負け
3戦目ハルフラ
1本目は細工師→杖の以下略
2本目は相手のティンコロで負け
3本目はX=0のチャリスでモックススタートの相手が死亡
4戦目ベルチャー
1本目ベルチャーパターンで負け
2本目同上
2−2、新環境にデッキを修正できていないのが端的にわかる
墓地を経由しないコンボを意識しないといけないのだが果てさて
その後はバーボン組と再合流してYSを見にいき夕飯を食べる、食べてる最中に買い物をそのまま忘れてきたのを思い出し解散後、柏木に戻る自分がいましたとさ(笑
洗濯して散髪して遊びの買い物にうろつく。
一通りめぐって最後池袋寄るついでにチームレガシーでも見ようかと思って行って気が付いたら打ち上げに混ざっている不思議。
徹カラに旅立つ勇者達と別れて帰宅、妙に頭痛かったのでデッキ作成を朝にして寝る。
日曜日
色々考えてメタからティンコロパターンを切って違うデッキ対策を入れる。
バーボン面子でレヴォの調整があったので昼にアメに着くつもりが昨日買うのを怠ったので買い物をしてたら13時になってしまい遅れる。対戦が1度だけになってしまった。
そして時間なので柏木へ。
デッキはいつものと言っていいアフィニティ
1戦目ゴブリン
1本目は細工師→杖の先攻2キル
2本目は先に展開して相手は何も展開できず?で投了
2戦目ペインターコントロール
1本目は面白半分で全展開して負ける。
2本目は相手の見切り発車に対して回答を持ってて勝ち
3本目は普通に押し切られて負け
3戦目ハルフラ
1本目は細工師→杖の以下略
2本目は相手のティンコロで負け
3本目はX=0のチャリスでモックススタートの相手が死亡
4戦目ベルチャー
1本目ベルチャーパターンで負け
2本目同上
2−2、新環境にデッキを修正できていないのが端的にわかる
墓地を経由しないコンボを意識しないといけないのだが果てさて
その後はバーボン組と再合流してYSを見にいき夕飯を食べる、食べてる最中に買い物をそのまま忘れてきたのを思い出し解散後、柏木に戻る自分がいましたとさ(笑
極端な割に抜けてるよね?
理由は週末らしいので雑感だけ。
・《噴出/Gush》《商人の巻物/Merchant Scroll》
諸悪の根源1号2号、被害者多すぎて文句ないっす。
・《渦まく知識/Brainstorm》
流石に定番すぎたのか制限入り、っていってもこれは残していても文句は言わなかったのに?と思う一品
ヴィンテージはぶん回す楽しさが貴重だと思うのですよ
・《思案/Ponder》
手札との入れ替えが無い分違うカードのはずなのにカワイソス
・《閃光/Flash》
これ制限にする前にするもんあるだろーと思う
完全にデッキタイプを潰すよりも効率を下げて調整して欲しい
《否定の契約/Pact of Negation》が生き残ってるのがどうにも勘弁して欲しい。あれは瞬殺コンボの友でしかないからね。
理由は週末らしいので雑感だけ。
・《噴出/Gush》《商人の巻物/Merchant Scroll》
諸悪の根源1号2号、被害者多すぎて文句ないっす。
・《渦まく知識/Brainstorm》
流石に定番すぎたのか制限入り、っていってもこれは残していても文句は言わなかったのに?と思う一品
ヴィンテージはぶん回す楽しさが貴重だと思うのですよ
・《思案/Ponder》
手札との入れ替えが無い分違うカードのはずなのにカワイソス
・《閃光/Flash》
これ制限にする前にするもんあるだろーと思う
完全にデッキタイプを潰すよりも効率を下げて調整して欲しい
《否定の契約/Pact of Negation》が生き残ってるのがどうにも勘弁して欲しい。あれは瞬殺コンボの友でしかないからね。
モチベの低さは異常
一応定員割れを心配して向かう
→一応公認なったのでどうしよう?とりあえず参加
→プレイミスからんで1戦目落とす
→某F君の超ミスドロップにお付き合い。
適当にレガシー練習して大会終了後カタン
目立たないように心がけてなんとか勝つ
その後は晩飯食べて喫茶店でダベって解散
帰りの電車で小説読みふけって1駅乗り過ごす(没
一応定員割れを心配して向かう
→一応公認なったのでどうしよう?とりあえず参加
→プレイミスからんで1戦目落とす
→某F君の超ミスドロップにお付き合い。
適当にレガシー練習して大会終了後カタン
目立たないように心がけてなんとか勝つ
その後は晩飯食べて喫茶店でダベって解散
帰りの電車で小説読みふけって1駅乗り過ごす(没
参加してきました。
少しだけ早くでて会社に寄って作業用PC回収後に柏木へ
使用デッキはフェアリー、なんかモチベーション落ちてて選択も割と適当
1戦目VS moxsapphireさん(ハルフラ)
一応対策テンコモリなんだけど引きが悪くて思った展開に持ち込めず。
1本だけ相手のうっかりでタナボタ貰うも2本は順当に喰らって負け
2戦目VS 新ニコさん(発掘)
マリガンしてもイマイチな手札キープせざるをえなくそのまま押し切られ負け
BtB、プロパと貼ってgdgd展開に持ち込みX=1チャリスで相手投了
生物展開遅れて唯一の希望トーモッドの起動を遅らせざるをえない状態でイチョに削られる
引けた生物置いて墓地掃除するも次の発掘でイチョ2体に黒生物と落とされアウト。
バイさんに当たったのでドロップして見学に、
青だからと力線抜いたのが敗因かも?
終了後カタンを2回遊ぶもミスが響いて両方勝ちきれず負け、
特に2回目はダイスで騎士7回余裕でしたとか色々ツッコミどころ満載。
少しだけ早くでて会社に寄って作業用PC回収後に柏木へ
使用デッキはフェアリー、なんかモチベーション落ちてて選択も割と適当
1戦目VS moxsapphireさん(ハルフラ)
一応対策テンコモリなんだけど引きが悪くて思った展開に持ち込めず。
1本だけ相手のうっかりでタナボタ貰うも2本は順当に喰らって負け
2戦目VS 新ニコさん(発掘)
マリガンしてもイマイチな手札キープせざるをえなくそのまま押し切られ負け
BtB、プロパと貼ってgdgd展開に持ち込みX=1チャリスで相手投了
生物展開遅れて唯一の希望トーモッドの起動を遅らせざるをえない状態でイチョに削られる
引けた生物置いて墓地掃除するも次の発掘でイチョ2体に黒生物と落とされアウト。
バイさんに当たったのでドロップして見学に、
青だからと力線抜いたのが敗因かも?
終了後カタンを2回遊ぶもミスが響いて両方勝ちきれず負け、
特に2回目はダイスで騎士7回余裕でしたとか色々ツッコミどころ満載。
一寸3/1の広報にゲンナリしつつ常連2人が不参加を表明していたので人数あわせしつつ
主催BLOGで高評価のゲームを遊んでみたいので参加してきました。
管理者が昼飯の様で外で駄弁った後に会場入り、知合いしかいない状態でしたが7人だったので様子見せず参加して認定成立。
デッキは茶アグロ+赤コントロール要素といった要素でオリジナルはGermagicより。
1戦目 AggroStax ○○
前日夜?にレシピ渡したやん!毎度ながらDCI-Rの仕事には隙が無い。
相手に助けられての勝利x2
2戦目 Flash ×○○
対策何も無い状態で初めて3?キル
力線、パイロキネシスでなんとか
力線、トロピーx2を割り森を無くし出てくる生物をパイロキネシス、これでやっと勝ち
こんだけやっても相手に少しでも手が入れば持っていかれるんだから辛すぎる
3戦目 GoblinBurn ×○○
マナソース祭りで負け
速攻トリスケに相手回答無し
相手が引けども引けども生物に出会えず勝ち
4戦目 Rouge ×○×
勘違いで溶接工が無駄死にしてそれで負け
テンポよく展開して焼いて後はサイズ差で勝ち
マリガンから除去祭りワンチャンス手札も思考囲い打たれて相手の思惑通りに動かされ負け
3−1でオポ1位で勝てたのはやはり運ですね。
その後本命のゲームを教わり1本目は親和モドキに圧倒され負けたり2本目は先攻逃げ切りを決めて勝ったり
色んなセオリーがあってそのどれを選ぶかが重要なのかも?やりこむほど面白い良作でした。
その後カタン、初期配置をミスって序盤から沈んでサブマリンから逆転を狙うも後1、2点の競争になるのはカタンというゲームの持つ絶妙さだと思う。超絶のgdgdゲーの末にチャンスカードを引ききるまでの長期戦の後に負け。
遊び倒して時間切れ撤収、博多天神でチャッチャと食べてJR組と交差点で分かれて西武線へ、楽しい一日でした。
主催BLOGで高評価のゲームを遊んでみたいので参加してきました。
管理者が昼飯の様で外で駄弁った後に会場入り、知合いしかいない状態でしたが7人だったので様子見せず参加して認定成立。
デッキは茶アグロ+赤コントロール要素といった要素でオリジナルはGermagicより。
1戦目 AggroStax ○○
前日夜?にレシピ渡したやん!毎度ながらDCI-Rの仕事には隙が無い。
相手に助けられての勝利x2
2戦目 Flash ×○○
対策何も無い状態で初めて3?キル
力線、パイロキネシスでなんとか
力線、トロピーx2を割り森を無くし出てくる生物をパイロキネシス、これでやっと勝ち
こんだけやっても相手に少しでも手が入れば持っていかれるんだから辛すぎる
3戦目 GoblinBurn ×○○
マナソース祭りで負け
速攻トリスケに相手回答無し
相手が引けども引けども生物に出会えず勝ち
4戦目 Rouge ×○×
勘違いで溶接工が無駄死にしてそれで負け
テンポよく展開して焼いて後はサイズ差で勝ち
マリガンから除去祭りワンチャンス手札も思考囲い打たれて相手の思惑通りに動かされ負け
3−1でオポ1位で勝てたのはやはり運ですね。
その後本命のゲームを教わり1本目は親和モドキに圧倒され負けたり2本目は先攻逃げ切りを決めて勝ったり
色んなセオリーがあってそのどれを選ぶかが重要なのかも?やりこむほど面白い良作でした。
その後カタン、初期配置をミスって序盤から沈んでサブマリンから逆転を狙うも後1、2点の競争になるのはカタンというゲームの持つ絶妙さだと思う。超絶のgdgdゲーの末にチャンスカードを引ききるまでの長期戦の後に負け。
遊び倒して時間切れ撤収、博多天神でチャッチャと食べてJR組と交差点で分かれて西武線へ、楽しい一日でした。
行ってきました。
前日夜にデッキが決まらずにいるとネタに諭されたのでレガシーは非参加に、
おかげでヴィンテージの方を調整するだけでよくなり無事ハルフラ意識しての親和を作ってみる。
会場着が昼過ぎぐらい、途中でタイ焼きを購入してレガシーをのんびり見学。
ローム@《田舎の破壊者/Countryside Crusher》入りが多め、各自の調整が面白い
より緑寄りなデッキが多くなりネタのサイドが刺さりまくっていたのが印象に残った。
参加人数の都合でレガシー5回戦終了後に時間がずれてレガシーのまま特攻する勇者もいてくれて
最終12人の4回戦となりました。
1回戦 レクターフラッシュ@《無理強いた成果/Forced Fruition》 ○○
1本目はいきなりフラッシュから絶望が見えるも出てきたのが《無理強いた成果/Forced Fruition》、
とりあえず幾つかスペル打ってクロックだけ用意してそのまま削りきる。
2本目は白パガンダ置かれるも成果だされていなかったのでクロックを多めに展開して削りきる。
前回柏木でいわされたRebecca氏にリベンジ。
2回戦 メイガスコン ××
1本目は切れティンコロへの回答を求めて〆まくるも黒力線2、虚空の杯3とか歪んだデッキの悪い部分が出て負け
2本目は1マリ後に不毛2、モックス等で始めて3枚の土地を割るも普通にティンコロ、回答引けずで負け
3回戦 ローグ ○○
2本とも良いタイミングでよい引き(トリスケやロータス)をして1手差で圧倒できて勝ち。
逆にそのタイミングで引けてなければ圧敗と実は紙一重なデュエル
4回戦 フィッシュ+ノート ×○○
1本目、食えないマナクリプトは僕への確実なダメージソースらしく、相手のノートパンチ後の展開
2本目はブンブン、3本目は序盤のビートを耐えつつ樽でノートを牽制、後は引きが渋い相手に対して〆でアドバンテージを稼いで勝ち
3-1でパックとジャッジフォイル貰えて良かった。
ちなみに優勝はハルフラ、これで東海道決勝R、柏木に続いて日本の公認戦3連続で一寸食傷ぎみ、
ウィルよりも枚数の多い虚空の力線て昨年のAMCでのハルクショックみたいです。
(ヴィンテージでは良サイドなので元々枚数は多めですけどね)
その後はお約束にリストを預ってから打ち上げして解散、夜の内に半分送ろうかと思うも回線不調で送れず。
前日夜にデッキが決まらずにいるとネタに諭されたのでレガシーは非参加に、
おかげでヴィンテージの方を調整するだけでよくなり無事ハルフラ意識しての親和を作ってみる。
会場着が昼過ぎぐらい、途中でタイ焼きを購入してレガシーをのんびり見学。
ローム@《田舎の破壊者/Countryside Crusher》入りが多め、各自の調整が面白い
より緑寄りなデッキが多くなりネタのサイドが刺さりまくっていたのが印象に残った。
参加人数の都合でレガシー5回戦終了後に時間がずれてレガシーのまま特攻する勇者もいてくれて
最終12人の4回戦となりました。
1回戦 レクターフラッシュ@《無理強いた成果/Forced Fruition》 ○○
1本目はいきなりフラッシュから絶望が見えるも出てきたのが《無理強いた成果/Forced Fruition》、
とりあえず幾つかスペル打ってクロックだけ用意してそのまま削りきる。
2本目は白パガンダ置かれるも成果だされていなかったのでクロックを多めに展開して削りきる。
前回柏木でいわされたRebecca氏にリベンジ。
2回戦 メイガスコン ××
1本目は切れティンコロへの回答を求めて〆まくるも黒力線2、虚空の杯3とか歪んだデッキの悪い部分が出て負け
2本目は1マリ後に不毛2、モックス等で始めて3枚の土地を割るも普通にティンコロ、回答引けずで負け
3回戦 ローグ ○○
2本とも良いタイミングでよい引き(トリスケやロータス)をして1手差で圧倒できて勝ち。
逆にそのタイミングで引けてなければ圧敗と実は紙一重なデュエル
4回戦 フィッシュ+ノート ×○○
1本目、食えないマナクリプトは僕への確実なダメージソースらしく、相手のノートパンチ後の展開
2本目はブンブン、3本目は序盤のビートを耐えつつ樽でノートを牽制、後は引きが渋い相手に対して〆でアドバンテージを稼いで勝ち
3-1でパックとジャッジフォイル貰えて良かった。
ちなみに優勝はハルフラ、これで東海道決勝R、柏木に続いて日本の公認戦3連続で一寸食傷ぎみ、
ウィルよりも枚数の多い虚空の力線て昨年のAMCでのハルクショックみたいです。
(ヴィンテージでは良サイドなので元々枚数は多めですけどね)
その後はお約束にリストを預ってから打ち上げして解散、夜の内に半分送ろうかと思うも回線不調で送れず。
雪が舞い降る西新宿に集うバカ勇者が最終的に11人。
電車が遅れて参加できないのも勿体ないので早めに出てルノアールで時間潰した後に新宿飴、
タチキさんやキタノ君が調整がてらまわしていたのを見ていたりレガシーの調整にお付き合いしたり。
会場のゲームスペース柏木はボードゲームやカードゲーム等の非電源系が遊べる集会所的場所で、
場所も知っていて毎日近くを通ってるのですが1人でいきなり入るのには敷居を高く感じてて中に入ったのは初めてだったりします。
持ち込んだデッキは薬瓶ゴブ、モーニングタイドで出た《ヤスデ団/Earwig Squad》をフューチャーしてみました。
会場のデッキ分布は
・ならず者フィッシュ
・CS
・食物連鎖ゴブ
・薬瓶ゴブ
・フラッシュ
・ベルチャー
・イチョリッド
・ヒュプノ
・三色スライ
・ギフト
・何だっけ?
1戦目・スタックス ○×○
すっかり親和使いキャラされていたのでゴブリンにビックリされる。
メイン力線で相手の墓地利用が潰れて押し切り勝ち、三宝強すぎ負け、茶破壊と良い展開で勝ち
2戦目・ギフト ○○
相手事故ぎみの所で2枚目の不毛で勝ち、ロータスからのダッシュで勝ち
3戦目・ベルチャー ○○(1本落としたかも?あやふや)
6体でスタートした相手に地味に耐えつつなんとか止めて逆に物量で勝ち
相手12体スタート、猶予が2ターンのところで「ロータス引けー・・・引いた!」
久しぶりに純粋に強いトップ引き(記憶に残るトップデックはvsちーちゃんエルフ戦のウルザ土地トップ以来かも)
名手出して次ターンに一掃、針で放火砲も止めつつ物量で押し切り勝ち
4戦目・フラッシュ ○××
相手ダブマリこちらの力線で1本目は取るが後は素の相性差とベルチャー戦で運を使ったせいか首謀者で0枚めくれを2回やって負ける、1本目取れて夢見れただけに余計に悔しい。
3−1、せっかくのヤスデ団が一回も徘徊できずに試せなかったのが不完全燃焼。
終了後に亭主のご好意で延長料金無しで会場で遊ばせていただいて感謝、
カタンを久しぶりに遊んだがやはりゲームバランスが秀逸、ダイスの目に皆して一喜一憂
20時半ぐらいで翌日があるのでお開き、麺通団でカルボナーラ風うどんを食べて解散。
電車が遅れて参加できないのも勿体ないので早めに出てルノアールで時間潰した後に新宿飴、
タチキさんやキタノ君が調整がてらまわしていたのを見ていたりレガシーの調整にお付き合いしたり。
会場のゲームスペース柏木はボードゲームやカードゲーム等の非電源系が遊べる集会所的場所で、
場所も知っていて毎日近くを通ってるのですが1人でいきなり入るのには敷居を高く感じてて中に入ったのは初めてだったりします。
持ち込んだデッキは薬瓶ゴブ、モーニングタイドで出た《ヤスデ団/Earwig Squad》をフューチャーしてみました。
会場のデッキ分布は
・ならず者フィッシュ
・CS
・食物連鎖ゴブ
・薬瓶ゴブ
・フラッシュ
・ベルチャー
・イチョリッド
・ヒュプノ
・三色スライ
・ギフト
・何だっけ?
1戦目・スタックス ○×○
すっかり親和使いキャラされていたのでゴブリンにビックリされる。
メイン力線で相手の墓地利用が潰れて押し切り勝ち、三宝強すぎ負け、茶破壊と良い展開で勝ち
2戦目・ギフト ○○
相手事故ぎみの所で2枚目の不毛で勝ち、ロータスからのダッシュで勝ち
3戦目・ベルチャー ○○(1本落としたかも?あやふや)
6体でスタートした相手に地味に耐えつつなんとか止めて逆に物量で勝ち
相手12体スタート、猶予が2ターンのところで「ロータス引けー・・・引いた!」
久しぶりに純粋に強いトップ引き(記憶に残るトップデックはvsちーちゃんエルフ戦のウルザ土地トップ以来かも)
名手出して次ターンに一掃、針で放火砲も止めつつ物量で押し切り勝ち
4戦目・フラッシュ ○××
相手ダブマリこちらの力線で1本目は取るが後は素の相性差とベルチャー戦で運を使ったせいか首謀者で0枚めくれを2回やって負ける、1本目取れて夢見れただけに余計に悔しい。
3−1、せっかくのヤスデ団が一回も徘徊できずに試せなかったのが不完全燃焼。
終了後に亭主のご好意で延長料金無しで会場で遊ばせていただいて感謝、
カタンを久しぶりに遊んだがやはりゲームバランスが秀逸、ダイスの目に皆して一喜一憂
20時半ぐらいで翌日があるのでお開き、麺通団でカルボナーラ風うどんを食べて解散。
過去の秘密には
16と書くのは寂しいので22ぐらいと祝儀予想
地元6人、遠征関東側6人、中京4人、他地域6人
3 Stax
2 GAT
2 Merchant Control(Gift)
2 Oath
2 CS
2 HulkFlash
2 Fish(Faerie)
2 Ichorid
1 Eternal Oath
1 Intuition Tendril
1 Belcher
1 Goblin
1 Steroid
と記載(少しボケてて自分の親和はStaxに含めての計算です)
正解は14人、日時の問題か他地域が0?
1 Stax
0 Gat
2 Gift
0 Oath
0 CS
4 HulkFlash
2 Fish(Faerie)
1 Ichorid
0 Eternal Oath
1 Intuition Tendril
0 Belcher
1 Goblin
0 Steroid
-
1 CounterTop
1 Tinker
1 Sullivan Solution
ちなみに東海道決勝ラウンド
TOKAIDO VINTAGE 2007 FINAL Grid
Quarterfinals
A:HulkFlash vs Affinity
B:HulkFlash vs Fish
C:HulkFlash vs Belcher
D:HulkFlash vs Manaless Ichorid
Semifinals
A.HulkFlash vs B.HulkFlash
C.HulkFlash vs D.Manaless Ichorid
Finals
HulkFlash vs HulkFlash
Champion
HulkFlash
16と書くのは寂しいので22ぐらいと祝儀予想
地元6人、遠征関東側6人、中京4人、他地域6人
3 Stax
2 GAT
2 Merchant Control(Gift)
2 Oath
2 CS
2 HulkFlash
2 Fish(Faerie)
2 Ichorid
1 Eternal Oath
1 Intuition Tendril
1 Belcher
1 Goblin
1 Steroid
と記載(少しボケてて自分の親和はStaxに含めての計算です)
正解は14人、日時の問題か他地域が0?
1 Stax
0 Gat
2 Gift
0 Oath
0 CS
4 HulkFlash
2 Fish(Faerie)
1 Ichorid
0 Eternal Oath
1 Intuition Tendril
0 Belcher
1 Goblin
0 Steroid
-
1 CounterTop
1 Tinker
1 Sullivan Solution
ちなみに東海道決勝ラウンド
TOKAIDO VINTAGE 2007 FINAL Grid
Quarterfinals
A:HulkFlash vs Affinity
B:HulkFlash vs Fish
C:HulkFlash vs Belcher
D:HulkFlash vs Manaless Ichorid
Semifinals
A.HulkFlash vs B.HulkFlash
C.HulkFlash vs D.Manaless Ichorid
Finals
HulkFlash vs HulkFlash
Champion
HulkFlash
無事起きれて一路沼津へ
使用デッキは一番自分にあってると思うセラ親和
1戦目 Flash ×○×
1本目予定調和
2本目はランデスと抵抗の宝球で締め上げつつ殴りきる
3本目は結果判断ミス、1ターンの猶予を与えてしまった所を引かれて負け
2戦目 Flash ○○
相手ダブマリ2回乙
3戦目 Gift系コントロール ×○○
1本目は相手が綺麗に動いて負け
2本目は相手が1手ミスして勝ち
3本目はこちらが綺麗に動いて勝ち
4戦目 フェアリー ○○
1本目、工廠とソルリングがあったのでスタート、〆で一応ブンブンして勝ったがマナがこなくて焦った。
2本目、ターンを返すと終わりのタイミングでトリスケリオン+荒廃者セットが間に合い勝ち
3−1、順位は確認忘れ(笑
とりあえず調整会は有意義だった、Flashとの相性の悪さはデッキの構造的問題なので已む無し
決勝ラウンドということで当初時間が足りなく辞退を考えていたが4回戦で余裕があったので参戦、
別のゲーム扱いなのにデッキを換える発想が無くて失敗したかも
シングル1 Flash ××
2本ともX=2が置けたが他が苦しいスタート、後が続かなかったり相手が天和だったりで終了
ハルフラ同士の不毛な対戦を見たりドラフトのピックを裏から見て終わった後に考え方の違いを確認してみたり、結局決勝ラウンドだけ右手を光らせて優勝したのはセラさんでした。
その後は鈍行組と分かれて新幹線で一路東京へ、AMCは最終戦終盤に間に合い抽選会を見学して打ち上げへ、修羅卓の隣で色々自重しない現場を目撃する。
帰宅後リスト打つも途中で力尽きて8位迄と景品一覧だけUpして落ち。
使用デッキは一番自分にあってると思うセラ親和
1戦目 Flash ×○×
1本目予定調和
2本目はランデスと抵抗の宝球で締め上げつつ殴りきる
3本目は結果判断ミス、1ターンの猶予を与えてしまった所を引かれて負け
2戦目 Flash ○○
相手ダブマリ2回乙
3戦目 Gift系コントロール ×○○
1本目は相手が綺麗に動いて負け
2本目は相手が1手ミスして勝ち
3本目はこちらが綺麗に動いて勝ち
4戦目 フェアリー ○○
1本目、工廠とソルリングがあったのでスタート、〆で一応ブンブンして勝ったがマナがこなくて焦った。
2本目、ターンを返すと終わりのタイミングでトリスケリオン+荒廃者セットが間に合い勝ち
3−1、順位は確認忘れ(笑
とりあえず調整会は有意義だった、Flashとの相性の悪さはデッキの構造的問題なので已む無し
決勝ラウンドということで当初時間が足りなく辞退を考えていたが4回戦で余裕があったので参戦、
別のゲーム扱いなのにデッキを換える発想が無くて失敗したかも
シングル1 Flash ××
2本ともX=2が置けたが他が苦しいスタート、後が続かなかったり相手が天和だったりで終了
ハルフラ同士の不毛な対戦を見たりドラフトのピックを裏から見て終わった後に考え方の違いを確認してみたり、結局決勝ラウンドだけ右手を光らせて優勝したのはセラさんでした。
その後は鈍行組と分かれて新幹線で一路東京へ、AMCは最終戦終盤に間に合い抽選会を見学して打ち上げへ、修羅卓の隣で色々自重しない現場を目撃する。
帰宅後リスト打つも途中で力尽きて8位迄と景品一覧だけUpして落ち。