色々と禁止制限の話が出ましたが、2chd的には解禁するような物あります?

意見募集。
どうにも歯が痛くて歯医者に行ってから参加
色々と渡すものがあるし遊びたい気持ちもあるので
歯痛が残る状態で参加の強行軍
微妙に会話が端的でかつ言葉少ないのはこの影響

フリープレイなので最強位用に試したデッキは
露骨に2chd縛りが厳しいので組みなおしが必要と判明
その後適当にデッキを替えて適当に対戦、
ドラフトはこの体調でやってもブチ切れて
周囲に迷惑をかけるのでやらないことにする
持ち込んだ へうげもの は好評だったようで何より

終了後にゼリヤで打ち上げ、カラオケ組と分かれて帰宅
家に帰るごろに歯の奥で鈍痛が始まる(問題無いって言ってたのに…。)
とりあえず炎症部分がおさまれば無くなるだろうと無理やり就寝
痛みに起きてみたら見事に腫れた左ほほ上部(汗

#先程、休日診療の別の歯医者にかかったところ
レントゲンでもろくに症状が出ていないので前日の状態なら
発見は困難だろうとの見解、今日は蕃茄行く予定でしたが
化膿止めと痛み止めを貰って大人しく寝てます。

2CHD@池袋れぽ

2007年3月11日 2chd
前日にネタ達を誘って開場前にお好み焼を食べる、
大泉で食べた所の系列で山芋が載ってて美味かった。

割と満足ぎみの状態でイグ飴を巡回して足りてないカードとスリーブ購入
ついでにジョジョのブースターを一抹の興味で購入するもレアは出ず

会場入り、トレードや京都組みへサインを依頼してると時間になる
デッキは大泉で使用した浄土コン、ボケて調整途中のままだったのを
バインダーから同じように炎纏い投入して誤魔化す辺り上位は望めまい。
P9入りのガチとか考えたんだけど温度差があると楽しめないので普通に

1戦目 キタノ君 ステイシス ×○
基本どうやっても勝てません、サイドも割れません
メインを当然の如く落とすも久しぶりだったので
勝ち筋を見るのに投了を遅らせる→ドロー負けが見えたので投了
2本目も半ば諦めで動いてたら相手の引きが相当ショボくてステイシス維持できず
一気に土地が起きたターンにマスカン連打して破壊放題で盤面リセットして勝ち
3本目の時間なんてあるわけもなく

2戦目 ぅらら マスクドレッド ××
相手の情報知らずにギャンブル性の高い手札をキープしてギャンブル失敗即死
2本目は相手の発言を鵜呑みにしてカウンターされ負け

3戦目 コイズミ氏 ポンザ? ○×○
1本目は何故かほとんど土地を割られずに場が優位になって勝ち
2本目はきっちり割られるだけでなく ちらつき蛾+火氷で死亡
3本目は一進一退の所から優位に立ちラスを打ったところで相手投了

4戦目 ちーちゃん バーン ○○
1本目はジャッカルに稲妻のらせんで稼いで教主教主と出して勝ち
2本目は発展の対価を積んできた相手に対して
露天鉱床+浄土のハメで1枚の土地も残さぬ勢いで割ってたら投了で勝ち

2−1−1

続いてドラフト、上家が老師で下家がネタ蒔き
初手に4/4待機スタートで気が付いたら青白
2chd卓では何故か青白になるらしい自分

待機多めで時虫で悪さする形ができあがる
1戦目 青白 偉く長期化してドロー勝ち
2戦目 黒青 除去多くてどうしようもなく負け
3戦目 黒青 こちらのシステムが動き出してなんとか勝ち

○×○の2−1

終了後はゼリヤで果てしなくダベり気が付くとラストオーダー時間
こういうダラダラとした流れは嫌いじゃないですw
裏かがり火杯に参加してきました。

池袋で使った8ボーライで逝こうかと思ってましたが
趣味に走ってデッキをいじってたら動きがタイトになりすぎ構築停止
そこで(いつも挑戦するレベッカ氏がいないということもあるし)
レギュに挑戦してみることにする

エンザで糧盛食べてから会場入り、デッキリストを書く段になって事件発生
リスト用に並べなおしてみると1サイクル多い・・・orz
デッキの根幹と挑戦用のカードは抜けないのでデッキの潤滑油部分が抜ける(汗
抜けた部分をRumis氏/あぢおう氏/P一郎氏からカードを貸してもらいつつ無駄にシングルを買って埋める

1戦目 親和@保育器モード付 ×○○
1本目は除去が足りなくなって負け
2本目からは無駄に多い茶対策カードが活躍してくれる

2戦目 赤青トロン@スタン ××
無理やり構築した部分で凡ミス(主にライフ回復)しまくりで負けx2

3戦目 人形バーン ×○○
1本目は勝ち手段を落としてしまいつつも無駄に回復モードで長引くが結局負け
2本目3本目はこっちブンブンして勝ち

4戦目 ソーラーフレア@神河入り ××
1本目はターバナークルやイスのおかげで地味に勝ち目が見えるも
ライフ回復を怠ったせいで削りきられる
2本目は次から土地ぶん投げに入れるかと思いきや摘出され終了

挑戦した結果から言えばカード自体の強さは別格だが
2サイクルの縛りで相棒の不足が大きい所が課題なデッキ
むしろフリゴ系とのハイブリットを考えた方が良かったかも?

終了後にうらら推薦のお好み焼屋で舌鼓を打ち満足して帰宅
リスト打ちはすぐだったがカード枚数が合わずにチェックしてて時間かかりました
(自作ツールでエラヨウが計上されないというバグ発見)

2CHD@池袋

2007年2月10日 2chd
前日までにデッキを組む時間が無かったので
エターナルはアリモノをオーダーに沿って調整
かろうじて余裕があったので2CHD用馬鹿デッキを1つ追加で作る

会場オープンして直ぐぐらいのタイミングで入場、レベッカさんだけ(´・ω・`)
待ちながら昼食を食べてるとボチボチ人が集まってくる
今日は常連組+AMC参加グループって感じ

軽くレガシーで対戦初め、土地単でフリゴと対戦
1本目は相手に瞬殺されるも2本目と3本目は《Maze of Ith》が強くて勝ち
続いて2CHD馬鹿デッキ同士の対決
相手は2マナ土地やら歌からのファッティ高速召還入り茶系、
自分は8ボールライトニング(笑
1ターン目鳥、2ターン目転がり、3ターン目蟻が転がり、4ターン目維持
後は火力でバンバンと非常に大味、当然勝ち負けも早い
何回か対戦して負けたり勝ったりを繰り返すも非常に馬鹿なデッキで楽しかったです

その後はオーダーにあったスタックスでLongと対戦、
互いに鬼回って勝ちを繰り返す非常に練習にならない結果でしたが
Longの瞬発力は流石だなーと思ったり
Giftとはこちらがミスって一気に回られて負け、受身なデッキ相手は苦手だなと。

続いてドラフトへ参加

初手のパックがやたらと高性能で困りもの、上があぢおうさんで赤キャラという
周囲の認識を元に被りにくそうな待機くらげスタートをしてみる
流れに沿って青白路線…前回の2chdドラでも青白だった気もする

1戦目キタノ君
いきなりシフトのダウスィーの殺害者出されて焦る
クロック勝負になりそうだったのでこちらも展開を続ける
バリスタスリヴァーのおかげで除去に成功し一旦状況を止めるも
相手が陰謀団の呪い+時虫というコンボを始める
とりあえず確定で1枚づつ食わされてどんどんジリ貧になっていくも
相手が土地を引き続けてる間に勝ち
2本目はこちら鬼回りで相手土地3枚で展開しなかった所で
土地をライブラリに戻して一気に優位に立って勝ち

2戦目ネタ蒔き
1本目はダブマリから相手の菅草に撲殺される
2本目は序盤押し込むもテンポ稼ぎを狙いすぎて
丁寧に除去されてから立場が逆転し負け
まさか赤クラゲ2枚がそこまで行ってるとは思わなかったorz

3戦目ちーちゃん
1本目はこっちブンブンして勝ち
2本目は裂け目追いが殴りつつ瞬きとレスキューで出入りしまくり
《オーグ/Orgg》+強化エンチャントで2回殴られててもまだ余裕あるライフ
その内こちらの場にもファッティが並びオーグが機能停止したので攻撃して勝ち

終了後順位鳥してから撤収、ゼリヤ組に入って普通に飲み食い
二郎組がその後にゼリヤでデザートとかどんな苦行なのか(汗
「彼らは胃を癒しながら拡張しているんです」とかそんな話に違いない

2CHD@池袋

2006年10月11日 2chd
みんなTSデッキだろうなと思いつつ
前日から自分もTSデッキを模索してみる

とりあえず一番使いたいカードがヘルカイト(←派手好き)だったので
素直にシフト枠再録のドラゴンストームデッキにする
相方としては神河を選択したり序盤を耐えるのに火力を混ぜ込んだり
基本セットはストーム稼ぎつつマナを増やせる早摘みと歌のある9版
待機とストームって相性いいよねと睡蓮の花を投入してみる

後は前に作ったデッキをいくつか見繕って池袋へ
何気に時間をチェックしたら午前中からとか書いてあっても既に遅し
遅れて到着するのが確定してるのでイグでTSと収納用の箱を購入
予定調和的に人が少ないのは主催的には頭が痛い所か
参加費払って空いてるスペースでバリバリと剥いてみる
全体に外れぎみだがまぁそんなものかと。

 まずは軽くとkoizumi氏を捕まえて対戦、相手は緑単GGデッキ
いつもならグレーターに対処なく食われる所だが今回は一味違う
優先権を貰った時点で刹那ショックで阻止成功
展開がのんびりした所でストーム発動で勝ち
続いて相手が出した《調和の中心/Concordant Crossroads》で
ストームが足りなくても勝ってたのに気がつかず遅い展開した自分物体です

続いてキタノ氏とのストーム対決、カウンターが入ってない相手になら
速度的にはこちらが上だったようで瞬殺は無理でも2〜3体並べて
殴り勝ちできた。ヘルカイトは除去としても動けるのは有難い

ここでドラフト開始、
席が自分を1番とすると、2レベッカ氏、3キタノ氏、4Koizumi氏、
5ちーちゃん氏、6あじおう氏、7老師氏、8ネタ蒔き時氏の順
上が慣れてるネタだからそれなりに安心してたのが罠の始まりでした。

初手に重いけど除去兼生物でカヴーから赤スタート
2手目3手目と赤いカード取るも以降は赤がこない
中途半端に白に手を出したら見なくなって
多めにきた黒に流れようとするも以降はピタリと品切れて何も定められない
2パック目初手に5色ドラゴン、なんかもう開き直るしかなさげ
已む無くスリヴァーに手を染めていくと今更で暗影の蜘蛛が2体ほど
強いんだけど緑取得枚数皆無な今からじゃ無理と流して多色補助と
スリヴァーを固め取りに徹する
3パック目には今更な単色の濃いカードレアが通り過ぎて泣けてくる
過去に自爆してぐちゃるのは多々あったけど
こんなに酷いのはちょっと覚えが無いぐらい、やっぱ席運は大事だ
そんなんでもカヴー+隠れ家コンボで1試合取れたのは行幸か

途中の空いた時間でストームデッキでまた対戦、
ストームを引かないでそのまま生物出して殴ったりとかw

撤収後はいつものゼリヤでオタトーク、
PS3を売る秘訣は一部で納得の盛り上がりだった。
ここのところレガシー・ヴィンテージのイベントが続き2CHD用が無い
前日から3つ平行して組んで完成時間が余計に遅くなる罠
会場着が2時過ぎというノンビリ具合、ドラフトの募集に名前を書いてから
あじおうさんと対戦、相手はRGマッドネス
1.ミゼット好奇心
1本は相手の引きがイマイチでコンボを決めるも後の2本は物量に押し切られる
少しバウンス足したり時間稼ぎカードを多めにしないと厳しいかも

2.Hunted Horror&鉄筆
1本目はこちらの動きの謎っぷりに相手が困惑してる間に炸裂させ勝ち
2本目はダクリダクリシンクホール恐怖鉄筆エンド
(次のターンもシンクホール)とか外道で勝ち
こちらは動きが面白いがデッキの要素が足りない感じ、もう少し何か必要か

3.相殺独楽
1本目は完全に決めて鉄足で削る
2本目は押されるもヴァルキリー2体並んで固める
調整次第でかなり良い感じになりそうだがドローが足りない感じ

ここでRGDドラフト
初手にヴィダルケンの放逐者、2手目脳崩しでディミーア路線かと思ったが
次手が牙尾様、手成りで進めることにして青赤路線
ギルパクで黒か緑かの初手が炎樹族のシャーマン、久しぶり(笑
色の路線を決めたのでここはイゼットとグルールで太くカードを取る
ジェレクトロードと超電撃の掌握は青が混ざるので後者でコンボを目論む
ディセッションの初手は水辺蜘蛛、続いてのパックで蛙とゼッペリドで蛙
3手目にアゾリウスギルドメイジで悶絶するもカード不足ぎみなのでピックせずに
自分のデッキ強化を優先してオムニビアン、続いて水植物やゼッペリドで調整
除去は殺戮の焚きつけ1枚とティム系2枚のみで不満は残るがやむをえないか

コモン土地2種(グルール、シミック)
1 War-Torch Goblin
2 Tin Street Hooligan, Aquastrand Spider, Izzet Signet, Leap of Flame
3 Terraformer, Burning-Tree Shaman, Bloodscale Plowler, Wee Dragonauts,
Drift of Phantasms(Foil), Halcyon Glaze, Vigean Hydropon, Kindle the Carnage
Plaxcaster Flogling, Hypervolt Grasp(Foil)
4 Snapping Drake, Viashino Fangtail, Assault Zeppelid,
Simic Ragworm(Foil), Omnibian(Foil)
5 Tidewater Minion, Ghor-Clan Savage, Ogre Savant
6 Vedalken Dismisser

1戦目レベッカ氏
1本目は相手が並べた所でKindle the Carnageで印鑑捨てて相手だけラス
2本目は手札に学者抱えたまま土地4枚で死亡
3本目はまた我慢してからKindle the Carnageで略

2戦目ネタ蒔き時氏
1本目はダブルマリガン後にかなり粘るも負け
2本目は相手のマリガンミスにこちらがブンブン
3本目は押し込まれるも我慢してエンチャント使わせてから掌握+下僕の2点ティム
自分のShamanで死にそうになるも自前で戻してティム祭りで勝ち

3戦目?すいません名前忘れました。
1本目は重い手札に相手のテンホー展開で押し切られる、マリガンミスもあるか
2本目はダブルマリガン後に土地と呪文を逆比率で引いて押し切られ負け

2−1で2位、自分で引いた土地を回収(笑

その後某氏とトレードで某カードを4枚揃えてコイズミ氏と軽くスパー
確かにハマった時の強さは凄いけど引きと相手に左右されるかな

その後撤収してゼリヤで打ち上げ、
今日はほとんどやりたいプレイができたので満足満足
逝ってきました、今回はスイスドローで
基本制限以外の制約が無いという危険なレギュレーション
せっかくなのでフルパワーなカードを満載させようと前日に
一応組んだヴィンテージデッキに当日修繕フル投入という暴挙に出る。

5《島/Island》
4《Volcanic Island》
4《山/Mountain》
2《大焼炉/Great Furnace》
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1《Mox Sapphire》
1《Mox Ruby》
1《Mox Pearl》
1《Mox Jet》
1《Mox Emerald》
1《Black Lotus》
1《Sol Ring》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1《Ancestral Recall》
1《Time Walk》
1《残響する真実/Echoing Truth》
4《血清の幻視/Serum Visions》
2《大あわての捜索/Frantic Search》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4《修繕/Tinker》
3《三なる宝球/Trinisphere》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2《煙突/Smokestack》
1《映し身人形/Duplicant》
2《精神隷属器/Mindslaver》
1《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
1《トリスケリオン/Triskelion》
1《マイアの回収者/Myr Retriever》
4《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》

サイド
4《赤霊破/Red Elemental Blast》
4《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《マスティコア/Masticore(UD)》
2《荒残/Rack and Ruin》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《沈黙の調停者/Silent Arbiter》

1戦目煩悩氏(RAV-?th-?白緑生物系)
1本目2Tティンコロ勝ち
2本目タイタンで土地締めて殴り勝ち
2戦目ネタ蒔き時氏(IA-?th-MRD青白コン)
1本目土地ロータスから三宝で相手のウィル紙にしてタイタンで勝ち
2本目は相手のラス対応でタイタンで土地飛んだ後に場を締めて勝ち
3戦目P一郎氏(IA-?th-ONS青白コン)
1本目相手トリプルマリガン、その後こちらは1ターン目三宝もウィル
されど次に煙突置いて支配固めてタイタン
2本目はマスカン連打に相手が打ち消さないのを見て修繕から悪さして勝ち
4戦目キタノ氏(IA-MRD-?th青コン)
1本目は枷で2体目の溶接工を奪われて場を支配された返しに
トップから修繕、隷属器起動で相手の支配から脱却し相手投了
2本目はマスカン連打したりREBで打ち消しあったりした後で
修繕打って相手の心折れて投了

みんな「CS使いたいよ!」デッキばかりでウィル標準装備な環境、
気は抜けなかったが一部ヴィンテージ以上のパワーデッキのおかげで勝ちました。

その後持ち込んだゲーム「ギロチン」は参加者募って遊んでみたが
楽しいことは楽しいがハマるかといえば難しいところ、ハウスルールで
調整すればもしかして化けるかも?

8時過ぎたのでゼリヤで食事、今日は空いててよかった。

2chd

2006年6月18日 2chd
今日はリミッツ予選…とかありましたが前回のポカで熱が冷めて
2CHDへ遊びにいってきました。

デッキは2つ用意して使ったのは海賊デッキ
ロック型にしてみたけど微妙だった

1戦目赤スラ
とにかく軽い所しか入れてない相手に相性最悪、
1マナ残すプレイングされて負けx2

2戦目焼尽の瞑想
重いデッキは相性良いです。
相手の行動をマナドレしてから静態+対立でロックして勝ちx2

3戦目マッドネス
先攻とられて2ターン目犬に対して目くらましは怖くて撃てない
バウンスも打ち消されて負け
こちら先攻からテンポ良く相手の行動にマナを要求しまくり
相手の攻め手も来ないので絞りきって勝ち
対立で止めていたが割られて負け、ゲーム通して用心棒ゲーデシタ

4戦目親和
1本目はどうあがいても負け
2本目は魔力流出神
3本目も魔力流出神

どうやら8位

シングルエリミ中にもう一つのデッキで遊ぶ
やなデッキばっか用意してて申し訳なかったw
続いてドラフト卓が立ったので参加

初手にギルラン見てやっちゃった感、牙尾様スタート
2手目ゴルガリメイジ、3手目護衛、4手目脳崩しでビジョンは
ゴルガリ−グルール−ラクドス、途中で取るもの無くて青を少し取る

2パック目初手は黒ルサルカ、2手目にシラナ、3手目に確か6/4で
4手目にグルール系が無く学者と奇魔セット、赤が出ればとりあえず
出せる学者をピックしてタッチ青散らしも検討、その為に星撃ち2や
赤青印鑑確保、マナ加速はグルールヘヴィな構成ともかみ合うし。

3パック目、大笑いの炎スタート、黒意識で痰吐きと繋げるも
その後は黒が芳しくなくグダグダにシミックへと無理シフト
結果は蛙、炎、突撃、水植物2、2/1飛行と取れて何とか形は整えた。

1c:無し
2c:岩礁渡り、ゴルガリメイジ、売剣の粗暴者、検分するスプライト
 赤青印鑑、剥離
3c:粘体蛙、絹羽の斥候、3/1ケンタ、シラナ星撃ち2、幻の漂い、水植物2
4c:鉱岩流液獣、牙尾、突撃ゼッペリド、大笑いの炎2
5c:6/4ワーム、野人、学者2、種ばら撒き
山6−森5−島4−シミック1、グルール1
ジンクス的24−17の41構成

1戦目赤白忘れた
水植物からの生物連打で生物全体をビルドアップ、それなりに殴る所で
相手に天界の古霊降臨、1回殴られるも慌てて手札をダンプしてから
星撃ちと大笑いの炎で除去、その後は殴り勝ち
2本目は相手の場に炎樹族のシャーマン降臨も水植物からの蛙が4/4と堅い
牙尾で盤面を支配して飛行主体で殴って勝ち

2戦目青赤黒
1本目は相手事故、展開はもたついたがその差で勝ち
2本目は割りとブンブン、水植物から蛙や野人で盤面維持、
相手のブロッカーも学者で飛ばして勝ち

3戦目赤緑白
1本目ブンブン勝ち
2本目序盤押すも土地ゾーンでもたついてる間に
相手の地獄ドラゴンで瞬間で削られ負け
3本目ブンブン、水植物から種ばら撒きで2/2が3体、
続いてワーム、学者と過剰に水植物のバックアップを受けつつ
ブロッカーと水植物をバウンスしてフルパンチ勝ち

1位(σ・∀・)σゲッツ

ピック中に話題になったとおりにギルランが3枚に
シャーマンと風を裂くものと出て豪華、順当にギルラン取って終了

その後はメンタルタワーを見てたが気が付くと爆睡、
起きたらすごいスッキリしたのでドラフトで疲れたのかなー
会場撤収後は焼肉、卓を事前に4:4で分けて修羅卓と一般卓に
相変わらず凄かったなー。

2CHD

2006年6月5日 2chd
@板橋に参加してきました。

デッキは当日朝にスタンのグルールとレガシーの赤スライをミックスさせる
ドネイトに対する礼儀と肝心な所で当たる青コン系への仕込みにメインREB
サイドは横にあった作成前の浄土アサルトの2種だけサイドに入れてエセオフェンシブ
及びボイル&象牙塔、かみ合わないけど時間無かったし突撃敢行

・1戦目黒コン(7E-IN-OD)(13位)○×○
1本目は相手の動きが重くジャッカル、うろつく者でビートして削りきる
2本目は逆に丁寧に除去されてからドレイン系呪文を連打され負け
3本目は上手くアサルト浄土に繋げてエコーにだけ注意し土地を貯めて一気に削り勝ち

・2戦目バーン(4E-TE-MRD)(3位)×○○
1本目はマリガン後土地ばかり引いて負け
2本目はアサルト浄土で相手に驚いてもらい出てくる生物は全部土地投げて除去して勝ち
3本目はドネイト用サイドの象牙の塔でライフ維持して勝ったかと思ったら
相手は土地6枚からの赤パルスモード、相手の最後の引きが土地でなかったので
アサルトを貼って焼ききる事に成功、土地なら稲妻で焼死の紙一重

・3戦目マッドネス(7E-OD-ONS)(2位)×○×
1本目はワームから死亡
2本目は残りライフが危険域までいった所でアサルトでワーム除去、浄土来て焼殺
3本目は今まで引かれなかったロジックx3でクロックしつつこちらを妨害、負け

・4戦目5CG(4E-MI-TE)(8位)○○
1本目ジャッカル、犬、シャーマン等で削りつつ相手の貿易風に必殺のメインREB
そのまま流れ持ってきて勝ち
2本目猿x3でビートダウン、浄土+不毛の大地で相手の多色土地を破壊して勝ち

最終4位
ドネイト10番勝負もやってみたが少し引きが味方すれば勝てた感じ
やはりパーツを揃える方を重視して組んだ方がよかったかも

その後はフリーして池袋でオーガ見学後に中華、
オーガは激戦区に参戦しただけあって広い店内に優良なシングル価格とオススメ度高し
中華は以前にも逝った黒酢酢豚な店、チャーハンも美味しかったのですが
個人的な呪いは健在だった模様

2chd最強位決定戦

2006年3月12日 2chd
先週病気で寝込んだせいか朝起きても体調優れず
トレードの約束があったので行く予定は変えないが
予選の予選落ちを決めて昼まで寝なおす。

場所は上中里コミュニティ会館、京浜東北線の上中里駅、
南口から歩道橋で線路向こうに降りた傍のわき道に入って直ぐの場所
チャットで主催者から1階がお風呂屋という構成は後から思い出したり。

会場では約束していたトレードをそれぞれこなす
ノーテキストの化膿や白黒ギルランなど足りないカード(σ・∀・)σゲッツ

一応参加用にデッキは作成していたので空いてる人を見つけて
対戦してもらう。デッキはRV-CHK-RAVのZooで構成はほぼスタンのまま
むしろもう一つ仮り組みしたアネックスファイアが対戦相手に好評?だった

20時前後で撤収、打ち上げは焼肉、事前に店に会計を分ける旨伝え、
6人の一般人はコース他で舌鼓を打ち、3人の逸般人は
止める箸など持たぬとばかりの悪鬼羅刹ぶりでした。
ちなみに会計金額はトータルでも6人<3人。

その後王子駅で各自解散。
会場的にはかなり優良、ネックは広さだけかな?

目的が最強位なのでデッキは強さを求めた作りなれど
大会の雰囲気はなごやかなので躊躇されている人でも
気にせずトライしてみて欲しいですね。
スイスドロー形式なので対戦相手には困らないしオススメします。

2CHDファイナル

2005年12月10日 2chd
余裕を持って会場に着くつもりが、けっこうギリギリな時間に到着
持ち込んだデッキは8ED-MRD-CHKの緑単トロン、
デッキ作成はともかく調整と回してる時間が無かったので
過去の使用デッキの中で一番間違えないデッキを選択という消去法

1戦目 vs 十手入りマッドネス(9ED-OD-CHK)
Game1
序盤からワラ、犬、6/6ワームと押されるもトロン揃えて
《映し身人形/Duplicant(MRD)》、ワームを除去してから
相手の展開にギリギリ間に合い忘却石でリセット
歯爪からキキジキタイタンで相手の土地を〆て勝ち
Game2
壁を出すも相手不可思議で間に合わず死亡
Game3
押されるも今度は壁でがっちり、トロン揃えてキキジキタイタン
相手のプレイミスにも助けられ勝ち

2戦目 vs 緑単エルフ(?th-MI-UZ)
Game1
一気にダンプされるもトロン揃えて忘却石、
返しにマスティ&エルフも再度忘却石で流してトリスケリオン。
流石に勝ったろうと思うとその後土地を引き続けて負ける(汗
Game2
同様の展開で同様のグダグダ感、忘却石だけはピンチの際に降臨する
本気でグダグダな所だったがやっと独楽の3枚目に歯爪発見
そのターン中に2回歯爪プレイで証人、キキジキ、トリスケ、ドロスで
100万点ダメージ勝ち。
Game3
相手の高速展開で4T目に16点くらう、サーチ不可、場に森、塔、鉱山、ぶどう棚
手札にネイルがあったので可能性は唯一パワープラントのみ、運命のトップデックで
パワープラント、まさかのドリスケリオンで一掃してマナにあかせてごり押し勝ち

3戦目 vs 十手入りマッドネス(9ED-OD-CHK)
Game1
順調にマナを伸ばしていくこちらに対して相手は土地2枚でストップ
それでもワラワラ犬と並んでるだけにダメージは痛いマナリークを警戒して
忘却石からリセットの流れで歯爪を見せると投了
Game2
相手の土地は止まらなかったがトロンが揃えば膨大なマナから
悪さするわけで、いくつかダミー出した後に歯爪で投了

4戦目 vs 冬の宝珠入り親和
ID

シングル1 vs 緑単ランデス
もう相手見た時点でやる気ない、一応プレイはしたが無理
ランダムドラフトの募集が出たのでさっさと負ける。

順位賞とスイス1位で景品を沢山貰う、
コイズミ氏の自腹っぷりに頭が下がる思い。
RAVx8のほかにも
証人のプリント(提供Rebecca氏)、
あふがにすタンクッキー(提供rumis氏)と豪華豪華

ランダムドラフトは自分が開封したのはPR-9ED-CHKだったかな?
初手にキメラ像から緑黒青のなんとも微妙なデッキが完成
vs老師氏(赤緑)○×○
2本目にティム+猛毒の牙で虐殺された以外は飛行とシステムでぶいぶい

vsレベッカ氏(赤白黒) ○○
飛行とシステムでぶいぶいx2

vsなべてつ氏(黒緑)×○×
1戦目は逆土地、2戦目はシステムでぶいぶい、3戦目は土地伸びない所に
センギア様が降臨されなすすべもなく。

2位でよりよい品物とか取れてそれなりに嬉しく。

その後は2CHD忘年会と称して近場の焼肉屋に予約無し突撃
年長組は量より質を選び穏やかに食事、横は修羅の卓となりけり
テーブル単位で会計が功を奏して横より1人辺り1k安くすむ

来年の2CHDは池袋スタート、ポータルの管理人としては
何らかの用意をしたいものです。

2chd&シールド

2005年11月21日 2chd
午後から池袋、思い立ってアンケートを急遽用意してて遅れる
会場は人数少なく既にまったりモード、アンケートをお願いしてまわり
トレードを済ませてから、こちらもまったりデュエル

持ちこんだのは全部スタン系
赤白コンは今のコンセプトだと限界が見えたので解体
3色ヒッピーと白緑アンチ白緑は未使用
上のヒッピーの別コンセプトで緑黒ヒッピーは引きの強弱が激しい

その後にレベッカ氏提供で無料ドラフト、初手で護衛か爆撃で悩む、
好みなら護衛だが爆撃を試すことにしてみる(裏目に出る)
下にディミーアを譲りボロスorセレズニアを狙うも
流れがかんばしくない、時折パワーカードが来るも重量級が多く
軸を定め難い展開、戻りで決める事にする。
 戻りは流石に流れて来るも同様に重量級が多くて困る、
乗馬兵2体とか取れるが強さの理由は召集にあるわけで…。
3パック目にもラマスーとか乗馬兵とか流れてきたり
ボロスのギルドメイジや武具師の軽い所もようやく来る
つじつまは合わせたが赤白軸なのに重めとか虚構

卓はこんな感じ
白赤緑(自分)、青黒、黒緑?、赤白t緑?、緑青、青黒、緑白赤?、緑黒

vs青緑(AP氏)
1本目はぶん回られる、除去撃つのに様子見して失敗
2本目は対飛行を除去して飛行連打して勝ち、ラマスー強し
3本目相手の対飛行に負け、プレイミスもあったから仕方ない。

vs緑白赤
1本目は相手にトルシミール、自分にラマスー、互いに重量級並び膠着
場がやや不利になった所で我慢していた《光り輝く炎》重いだけあって撃てば強い
2本目はエンチャントのトランプル忘れててきっちり削られる
トルシミールツヨス
3本目は相手が6ターン土地のみ、こちら軽量級のビートダウンで勝ち

vs青黒(Rebecca氏)
1本目は我慢した後に《光り輝く炎》で相手だけ一掃で勝ち
2本目?1本落としたかも?
序盤から殻や浸透者で押されるも砂蒔きで地味に盤面を取り返す事に成功
相手の残りのブロッカーも寝かせてフルパンチで勝ち

その後適当にだべって解散、そして二郎、ぶた入り程度なら
食べきれるようになってしまった自分、流石にレベルアップはしたくない(笑

日曜はシールド戦、相変わらず構築時間終了15分前とかこりてない
パック内容は極楽鳥x2とか勝ちなんだけどどこか空しい
ラスの白は数が足りてないので諦めて緑黒青、
1戦目vs緑黒青
1本目、相手のカードプールが鬼強い、インプに外套、殻によだれ舌
除去やらなにやら強すぎる、こちらの展開が先だったのでなんとか
しのいで《圧倒/Overwhelm(RAV)》ブロックでミスしてくれたので勝ち
2本目、だから相手のカードツヨス、屋根ワイトに外套でgg
3本目、相手がマナの伸びが悪かったのでライブラリ破壊に動く
相手6マナに到達してよだれ舌に合わせてカウンターで更にライブラリ破壊
運良く勝てた感が強い。

2戦目vs緑黒青
1本目、場をひっくり返して優位に、そして圧倒のタイミングを計ってたら
手札破壊されてルアーでてきて負け、少し大事に行き過ぎたか?
2本目取替えすも3本目はマリガンミスと相手のラスを忘れて
展開する凡ミスで負け
続いてのドラフトは疲れを実感したので参加せず見学
人の後ろでピックの違いを見るのは面白いね

その後はトンカツ屋でカツ丼定食ウマー

土曜日

2005年8月27日 2chd
池袋@2CHD、スイス形式4回戦
当日昼迄ずっと作成していたが面白いデッキにならず諦める
スタンのネズミコン@足りない所に緑タッチを使う事にする
サイドとか洒落た物はありません。

vs 闇の疑惑デッキ ×○×
手札が重い状態で始めたら手札差で虐めるデッキでした(笑
2本目はビートして勝ったけど1、3本目は負け

vs 鳥ウニ ○○
インベの鳥を使ったウニ、こちらの除去と手札破壊でテンポ取って勝ち

vs koizumi氏@スタン黒コン ○○
序盤押す、終盤押し戻される、相手アリーナ死x2 なんだろうね(笑

vs親和 ○○
徹底茶メタしてないスタンだと無理なんじゃ?とか思ってたら何とか勝てました

1本目は相手の2ターン目蛙3連打のエンドに黒残響で差を付けて勝ち
相手「そんなカードもありましたよねー」確かに最近みないですよね(笑

2本目は薬瓶を解呪されテンポ取られるが地道に展開、荒廃者を針で止めて瞬殺は回避でき、墓穴までの契約と地獄の番人のコンボで状況を固める、
相手の飛行は烏羅未の墳墓を変化で事なきを得て
ライフは9→5まで減ったが
なんとか信奉者まで全部生け贄に捧げさせて殴り勝ち、
相手が何か引けば負けてる展開が続いたので運が良かったです。

最終は3位、景品無しでややションボリしつつ、erom氏持込のゲームを観戦
傍目で見てて笑える展開にAPと交代して参戦、働く富樫の強いことx2

会場出た後はゼリヤ組・二郎組・帰宅と分かれ解散
ゼリヤはラストオーダーまでずっとだべり倒して喉つかれました(笑

>巴
20014でした。

2chd池袋

2005年6月18日 2chd
にも行ってきました(順番逆)

鉄人戦、コモン単

8《山/Mountain》
12《森/Forest》
4《凍らし/Frostling(BOK)》
4《茨の子/Child of Thorns(BOK)》
4《閃き牙/Glitterfang(SOK)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《刃鬣の獏/Blademane Baku(BOK)》
4《霜剣山の呪刃/Sokenzan Spellblade(SOK)》
4《樹海の古松/Elder Pine of Jukai(SOK)》
4《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
4《怨恨/Rancor(UL)》
4《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
サイド
4《木霊の力/Kodama’s Might(CHK)》
3《摩滅/Wear Away(CHK)》
4《気楽な休止/Joyous Respite(CHK)》
4《苔の神/Moss Kami(CHK)》

トランプルした呪刃はどうよと電波受信
トランプルとして最適なのは怨恨としてウルザ+神河で構築
手札を減らさずマナを伸ばす為に古松と手の内、
秘儀も増えたので除去に氷河の光線をチョイス。

vs黒ネズミコン
1本目、赤獏+怨恨=大ダメージ、ブロッカーも連繋光線で打ち落とす。
2本目、困窮で光線を落とされるも2ターン後に引けて光線祭り開始で勝ち。

vs親和(島)
セラ矢ハメで死亡

vs赤バーン(だった気がする)
とりあえず焼いて焼かれてだが相手の火力の使い方に助けられる。

鉄人戦、レガシー縛りA
コモン戦に注力していたのでスタン系しかない(笑
とりあえず速度でいこうと1キルデッキ
碌に覚えてないけど負け負け負け勝ちだったかな?

あいまに会場でいくつかのデッキを回して調整
白EPICは相手の生物展開への対応が必要、
サカシマは一部に大好評。

終わった後にメンタルマジックに混ざったり
やはりメンタルは楽しいのですが頭疲れます

時間になったので解散して食事会、二郎組とゼリア組で
後者へ流れて普通に食べる、何故かゼリアで2k越えのkoizumi氏に乾杯
とか書いといて全然優雅じゃない点はツッコミ無視

土曜は池袋2CHD、毎度のごとくデッキを大量に持ち込む。
白ウニ、古代黒、雪黒コン、ヒデツグ、赤緑ビーコン、
リアニ、1キル赤緑、海賊、赤青秘儀。

ヒデツグ→もう一ひねり必要、要改造
赤青秘儀→面白いので少し調整進めてみる予定
1キル→カードのチョイスをもう少し変えてみる必要アリ
白ウニ→元々いじるところ少なし。
古代黒→単に古いカード使いたいだけちゃうかと(ry
雪黒→ユコラの強さが引き立つデッキだったw

赤緑、リアニ、海賊→未使用

目一杯構築で遊んだ後は主催持込のランダムドラフトを堪能
自分の所から爆弾カードが出なくて一寸さびしかった。
その後は修羅の道、二郎派と穏健派のパスタ屋に別れて
食事会、目一杯食べた後に何故かアイスを食べる3人w

翌日は某ショップのシールド戦、緑が強いパックで
除去が豊富な黒をと組ませて2−0、決勝で真っ黒の相手に
思い切った色変えが正解で1位獲得、続いてのドラフトは
失敗ドラフトで霜の大蛾x5という謎のファッティデッキ
それでもパワーで押し切ったり展開が噛みあったりで勝ち残る
そのせいか決勝は色事故の2−1で2位。

リミテッドは解かってくると凄い楽しい遊び方です、
遊んでるうちにカードも貯まるしリミテッド的な
ある種、縛りの入った状況でのプレイは構築にも活きてきます。
マジオススメ。

2chd in 紅葉杯

2005年4月17日 2chd
参加してきました。

昼からでチャリですぐの場所、たまには会場設営を手伝いしようと
早めの到着、エレベーターで主催にばったり

設営と言っても机の位置の移動ぐらい、時間までのんびり駄弁る
今回は時間の都合で先にスイスドロー、後にフリープレイ
デッキはマナドレ2枚確保記念に海賊デッキinヴィンテージブロック

1戦目 ツルモト父 ライオンサルベ
主催のお題に忠実に親子でライオンサルベΣ(´Д` )
1本目はとにかく平地を引き続ける相手をソフトロックかけつつ勝利
2本目はサルベージャーのみ打消しつつソフトロックかけて勝利

2戦目 ナルヒト氏 ブルースカイ
1本目は相手が知らぬ間にソフトロックへ以降して勝利
2本目、3本目は相手がビート&適時カウンターで負け、
結果からしたらマリガンミスだったかもしれず

3戦目 コイズミ氏 エロクラウド
エロ=マッドネスかと間の誰かを抜かして考えるも相手はデスクラ、
単純に相性の都合も含めてバウンス&海賊のソフトロックで勝ち
2本目は相手1枚スタートからの土地無しで海賊ハメ終了

最初8人スタートからの変則追加方式で最終12人で結果は3位、
景品に4th日本語黒枠を2パック貰いますた

続いてフリープレイ、死ぬほどまわす、とにかく遊ぶ、
コイズミ氏とのレガシー赤スライ勝負は格ゲーの1コイン即乱入を繰り返す様。
受けが広い相手と速度重視で鬼絞りしたこちらの相性さもあってか
事故無ければ優勢な感じ、後はサイドを調整して「飽きなければ」池袋これかも
他にもちこんだデッキでいくつか遊んでいるとダメージが極端に大味な対戦が多いと
指摘を受ける、確かにそういうのが好きだ(笑

その後はジョナサンでかなり遅くまで駄弁った後に解散、
次回の池袋への調整も含めて楽しい一日でした。
会場着10時ちょい過ぎ、まだ5〜6人だったが最終的には20人程

持ち込んだデッキは12個、と言ってもカードバリアボックスの隙間を埋めるのに
内2つはイリーガルなので正式には10個、使ったのは内7つ
色んな相手と勝ったり負けたりしまくったわけですが全部書くと
愛と浪漫の一大スペクタル長編で書ききれなくなるのでばっさり省略(一部嘘あり)

・Jr
リアニ対蛇でリアニのクロウ釣りで勝ち、
目指せ1キルデッキ春盛り歯爪相手に勝ち
・巴
海賊でワークスに負け

・ネタ
目指せ1キルデッキでBGに勝ち

・K氏
古代白ウニでサイカに負け
タイムリープで親和に負け

・T氏
スタン白ウニで黒ウニに勝ち
反応炉でマルカに負け

老師
目指せ1キルで青黒忍者に勝ち

レベッカ
古代白ウニで黒単に勝ち

MM
古代白ウニで赤単に勝ち

レガシーは人数調整で抜けてまったり見学してました。
本気で時間枠目一杯遊んで楽しかったです。

池袋2CHD

2005年2月27日 2chd
簡易レポ

会場着1時半〜2時頃、新規っぽい人が2,3人、全体は15,6ぐらい?近所で5竜あったから少なめだと思う

会場入りでまずはMM氏へ余剰カードを分ける為に持ち込んだカードを
枚数分け、とりあえず適当に分類した後にネタ蒔き氏が持ち込んだ
大量のレアからお買い得なカードをピックして購入

その後軽くプレイ・・・の前にドラフトが始まる、CCBで
8人ドラ、下に赤白やってもらおうと流したらスルーされて
全部対面に使われる謎プレイで×○○で5位?、完全初心者の人がいたらしく60枚で組まれていたのを後で知って後悔
(まぁ先立つ後悔も無いですが)
次回の為の自分用メモ
・卓でルール把握していない人がいないかチェックすること。

その後老師相手にOld Necro(4E−IA)で空気読めてない鬼回りで
やりたい放題したら締め時間になったので終了、結局持ち込んだデッキ
ほとんど使わなかったので次回に持ち越し。
↓がそのデッキ、まぁデッキ以前にダクリダクリマインドツイストとか
駄目だよね(笑

4E-IA OldFashion
19《沼/Swamp》
4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory(4E)》
1《露天鉱床/Strip Mine(4E)》
4《ネクロポーテンス/Necropotence(IA)》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(4E)》
4《Hymn to Tourach(FE)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(4E)》
4《生命吸収/Drain Life(4E)》
3《霊魂焼却/Soul Burn(IA)》
4《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(4E)》
3《Contagion(AL)》
1《象牙の塔/Ivory Tower(4E)》
1《精神錯乱/Mind Twist(4E)》
1《Demonic Consultation(IA)》
1《黒の万力/Black Vise(4E)》
1《イーサンの影/Ihsan’s Shade(HL)》
1《Zuran Orb(IA)》

その後、定番の食事会モドキ、週末のサイゼリヤで11人は無理
→若い5人はジロウへ分かれて食事
サイゼリヤ組の6人はのんびりと食事、中国出張のぅららが帰還の
報告を受けて合流、池袋のでかい広告を見てから有志はカラオケ、
僕は離脱して帰宅、楽しい一日でした。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索